
実母に手伝ってもらうことを考えていますが、義母に来てもらうことについて悩んでいます。どう説明すれば誤解されずに済むでしょうか。
里帰りせず実母に少しの間泊まりに来てもらって
上の子の幼稚園送り迎え、お弁当、ご飯など
手伝ってもらおうかなって考えてます。
義母の家はすごい近いんですけど
今まで一人暮らしで好きなようにしてきて
朝も好きな時間に起きたり
あまり料理も作らない人で
足腰も弱いし送り迎え心配で
来てもらってもなーって感じで😅
それと産後のメンタル考えたら義母にイライラしてしまいそうで…
旦那は俺の親に来てもらえば?って言ってきてて
みなさんならなんて説明しますか?
義母が嫌いなわけではないのでどう説明したら
誤解されずすむのか教えて欲しいです😰
- kumi(2歳11ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
自分の親の方が遠慮せずになんでも頼める。嫌いでなくても義母だと気疲れしてしまってしんどいからって言ってもダメですかね?🥺
産後はママのメンタル重視でないとやっていけないってのが本音ですし😑

はるちゃん
義母さんだと気を遣ってしまうから、で良いのではないでしょうか?足腰も弱いのであれば、無理を言えないし…とか。
実母の方が精神的に安心するとかでもいいと思います。
コメント