
子どもに怒りすぎた時の対処法や後でのフォローについて相談です。怒りをコントロールし、自己嫌悪になることがあるそうです。
子どもに怒りすぎてしまった時、イライラが止まらない時や気持ちの切り替えなど、どうしていますか?子どもにも何か後でフォローしていますか?
まだ怒っても何に怒っているのかわからない年齢だと聞きますが、怒らずに叱る、注意だけするというのを日々気をつけてはいますが、たまにイライラして怒ってしまって自己嫌悪に陥ってしまいます。
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ちゃんと一応話をしてますよ😊
「ママはこうだったから悲しかった。息子はこうしたかったんだよね?」みたいな感じです。
そうしたら頷いて、「テレビ みたかった ごめんしゃい…」とかって話してくれます。最後はハグしてます。そして、なんか知らんけど2人で変顔して仲直りです。笑
泣いてる時は、まだ難しいとわかっていても、お口で言ってみてっていつも言ってます。言葉の遅い息子ですが、かなり言葉で話し合えるようになってきました。

退会ユーザー
とりあえず冷蔵庫開けて冷たい空気浴びてクールダウンします!
その後「これはこーゆー理由でダメなんだよ。でもママも怒ってごめんね」っていうとぎゅーっとしてくれるのでそのまま仲直りしてます!!
息子の機嫌が治ってない時は近づくと怒られるのでこっち来てくれるまで待ってます😔
息子の方が切り替え早いので毎日すごい助けられてます🙇🏻♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
冷気浴びるのはした事なかったのでやってみます!子どもは切り替え早いですよね。私も助けられてばかりです😅- 12月8日

えいみい
わかります…
イヤイヤ期で、こっちは急いでるのにイヤイヤ逃げ回って着替えや食事が進まない時など、ついついイライラしちゃって、(あー今自分の感情で怒ってる)と感じながらも怒ってしまう時があります。
娘は泣きながら「ヨシヨシしてよぉ〜」というので、頭を撫ででハグするようにしています。言葉の発育が早く、大体のことは理解できるので、わかるように話すように気をつけていますが、その分生意気を言うことも増えて、「もーうるさいなぁ」と言われたことも😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
まさに同じ状況でイライラして怒ってしまってます😅
「うるさいなぁ」とまで言えるのはすごいですね!- 12月8日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私も自分が落ち着いてから怒ったことに謝って、説明していますが、なかなか気持ちの切り替えができない時があって、そんな自分にも嫌になってしまいます。