
赤ちゃん2人目で里帰りするか悩んでいます。1人目の時は義実家で里帰りし、お金を受け取れなかった経験があり、不安があります。でも今回も同じことが起きるかもしれず、ゆっくり過ごせないかもしれません。どうしたらいいでしょうか?
年子のお子さんいらっしゃる方
または2人お子さんいらっしゃる方にお聞きしたいです!
長くなります😢💦
下の子の時も里帰りしましたか??
上の子の時は訳ありで実家ではなく義実家に
里帰りしました!
ほんとに1ヶ月ゆっくり何もせずに過ごさせてもらったのでお礼としてお金を渡しましたが
受け取ってもらえず子どもに当ててと言われました😭✨
代わりに子供が産まれてすぐの写真縦や手足型をプレゼンしました。
ほんとにほんとになーーーんにもしてなくて
毎日美味しご飯も食べれて快適だったのですが
やはり産後の情緒不安定でかつ初めての育児な事もあり
子どもを義母にとられるのではないかなど変な事を考えてしまってました💦そんな訳なく少しでも私が寝れるように授乳後は面倒みてくれてたのに😢
そして今回も義実家は里帰りしてくるものだと思ってたみたいで私は家から徒歩5分くらいに上の子の保育園があるため
里帰りはしない予定でしたがやはり年子で赤ちゃん2人いるようなもんでできるなら里帰りしたほうがいいのかな〜と不安になり😢
でもまた産後の情緒不安定とお金を受け取ってもらえなかったのでなんだかゆっくり過ごすのも気がひけるなと😢
どうしましょう😢
- ママ(3歳1ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
1人目も2人目も義実家にお世話になりました🙋♀️
我が家もお金を受け取ってもらえないので
一緒に食べましょうと我が家的には高級手土産持参しました🤣🤣
2人目が産後退院後すぐ入院をしたりしてたので
里帰りして本当によかったです✨

ぷーさん
2人目と3人目が年子です!!
里帰りと言っても
車で15分ぐらいの距離なんですが
本来は上2人は保育園だし
日中は末っ子2人だから
なんとかなる!と思ってましたが
仕事帰りに家に寄る予定だった母が
コロナの濃厚接触者
娘も保育園でコロナの濃厚接触者になり
自宅で3人を見てましたが
まぁしんどかったです😂😂
まだ末っ子は寝てくれるだけなのでよかったですが
真ん中がとにかくやんちゃで
大変でした…
大人の手があるならば
そちら方が私的にはいいと思います🥲
-
ママ
産後ご自身の身体もきついのに大変でしたね😭
私も不安なので里帰りを前向きに考えようと思います😢- 12月6日

ママリ🐤
私は上の子自宅保育だったので少し違いますが、2人とも実家に里帰りしました。
2歳の上の子を外で遊ばせてくれたり、本当に助かりました。
保育園があって義実家だとまた違うかもしれませんが、乳幼児2人いると大人の手があるのは助かりますよね。里帰り終了後コロナ禍でろくに外にも出られず3人でこもりきりは発狂しそうになりました😭
-
ママ
やはり見てくれる大人がいるのといないのじゃ全然違いますよね💦
確かにこもりきりは発狂しそになりそうです💦- 12月6日

はじめてのママリ🔰
2人とも里帰りせず、上の子も保育園に行ってないので家で見てました!見てます!
産後すぐはやはり自分の身体もキツくて、大変でしたが、やるしかないのでやってました。😅
が、頼れるところがあるなら協力してもらった方がいいと思います😭💦
自分が思っていた以上に産後1ヶ月くらいは自分の身体が辛かったです。。
-
ママ
すごいですね😳
毎日育児お疲れ様です!
お身体に気をつけて無理なさらないように😢
頼れるとこがあるなら頼ったほうがいいですよね😖
産後の生活に自信がないので
里帰りを前向きに考えてみます😊- 12月6日

S
私は自分の実家ですが里帰りしました。
保育園の送り迎えも親に頼んでやってもらっています。
子どもによって違うかもしれませんが下の子の泣き声で上の子が起きて一緒に泣いたりなど夜中大変です。
そんな時に助けてくれる人が独りでも多いととても助かります。
義実家がそれでいいと思ってくれているなら甘えた方がいいと思います!
-
ママ
確かにそれも心配なんです💦
同時に泣かれたり交互に泣かれるといっぱいいっぱいになりそうだなと😖
旦那は仕事なので起こすのも悪く💦
やはり義実家が受け入れてくれるのなら頼ろうと思います😢- 12月6日

退会ユーザー
私は1人目も2人目も里帰りせず、自宅保育でした😊
私は実母や義母に頼ることがストレスだったので里帰りしてませんが、快適だったなら頼った方がいいですよ✨
お金のこととかはおいといて、ガルガルみたいなのでストレスがあるなら期間短くしたりしてもいいと思います!
-
ママ
その時は少しストレスもあったんですかね〜😭
とりあえず子どもをとられるんじゃないかとばかり😂😂😂
今振り返ればすごく助かってたなと😖💦
でもまだ穏やかでいられたので
今回里帰りなしだと旦那にすごく求めそうでさらに鬼嫁化するのではないかと思ってます😂
前回も3週間だけにしてたので今回も里帰りするならば少し短めにしようかと思います😢- 12月6日
-
退会ユーザー
ストレスというか、産後のガルガルは誰にでもありますしそう感じるのら仕方ないことだと思いますよ🙆♀️✨
私も後になってもっと頼ったら良かったなぁって思います😅
居心地良さそうなら、ママリさんの義母さんなら延長しても受け入れてくれそうですし!😆
旦那さんに求めるのは自然な事ではないですか?2人の子どもなんですから!😳- 12月6日

はじめてのママリ🔰
2人目からしてないです🙋♀️
自宅からの方が
保育園近かったし
里帰りダメだったので😂
でも大変だし頼れるなら
頼るのがいいと思います!
ママ
なるほど手土産もいいですね✨
頼れるならば頼ったほうがいいですよね😢✨
産後の情緒不安定はありましたか?😢
退会ユーザー
ありましたよ!
コロナ禍だったのもありイライラしてました🤣🤣
でも、それよりも毎日に忙殺って感じでした💡