
子供が保育園に入ってからママ友や知り合いができる時期や、挨拶について悩んでいる女性の相談です。
ママ友、もしくはママ知り合いができたのは子供保育園入れて何年くらいでできましたか?
子供今3才で保育園入ってからママ知り合いできたの2人なんですがなかなかすれ違わないのでママ友にはならないです。気持ちよく挨拶したいからママ知り合い増やしたくてすれ違った人ほぼ挨拶していますが¨。きっかけがなかなか出てこないですね。゚(゚´ω`゚)゚。
同じクラスのママがいつも固まって話していてその中の1人(A)の人が感じよくて、私はすれ違った時に皆んなに挨拶してるのですがAと目は合うけど挨拶してくれずそらされました。
なのに、いつもの固まりの人いなくてAだけしかいない時に挨拶するとニコニコして挨拶してくれます。
何故???
なんかAが感じよく見えるだけ?
私のプライドが出ちゃって挨拶する気になれないので今日はAと目合わせませんでした¨。
なんか同じ時期に保育園に入ったママさんはギャルで、他のママと仲良く話してるところ見ると自分は¨って思っちゃって(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
あんま考えない方がいいですかね¨
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ゆちゃ
2歳児クラスで入園して、4歳児クラスの年明けまで、LINEを交換した方はいませんでした。
それまで園で話したことも数える程。
年長になって、やっと一緒に遊んだ事があるくらいです笑
引越しをしてその園も退園してしまい、今の園では話す人もいませんし
誰が誰の保護者なのかも分かりません。
元々、人見知りだしママ友いらない、と思っているタイプなのでこのままでいいかなーって感じです笑
仲良くなる人は入園してすぐに仲良くなっていますよね。
私は話しかけられないと話さないので、数年かかりました。笑

はじめてのママリ🔰
初めの時はコロナ前で親子遠足、保育参観、保護者会議などイベントがあり連絡先の交換をしました。コロナ以降はイベントが全て中止となったので、コロナ以降に追加で入園された方は喋った事がない人が結構います。
クラスに第2子、第3子とかのママで仕切るのが得意な人がいるとライングループとか作ってくれたり、休みの日に空いてる人で公園に行こうと誘ってくれる事があると思います。
そもそも保育園なので仕事してる人ばかりだから積極的にママ友作ろうと思ってない人が多いかもです。私は現在、育休中なので送迎の時間にゆとりがあるので同じ時間のママさんや先生と話したりします。だけど仕事をしている時は朝早く、夜も遅かったので話したくても忙しくて子供に早く靴履けーとか怒ってばかりだったので誰からも全く話かけられませんでした。多分時間に余裕がなくて話かけないで、と思っているワーママさん結構いると思います。私は友だち作りたい派ですが😅
保護者会等の親が集まるイベント時だと皆時間に余裕があるので積極的に話かけてみると仲良くなれるとおもいますよ🙂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとございます!
最初に連絡先交換することあるんですね(ᵔᴥᵔ)
私も保育園に入ったタイミングがコロナが流行りまくってた時なので、仕方ないと思うようにします(><)
なんか、輪になって仲良くなってる人達に話しかける勇気が出なくて¨。- 12月6日

avocado
長男の幼稚園の時は2年目で子供同士が喧嘩したのをきっかけに仲良くなったママがいました!でも次男の時は一人っ子のママが多くてみんな物静かな人ばかりだったので未だに挨拶程度の人しかいません!(笑)学年によってもお母さんたちの雰囲気かなり違いますから自然に仲良くなれる人とは仲良くなるし、無理しなくていいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとございます!
私一人っ子のママですが物静か¨じゃないです笑。゚(゚´ω`゚)゚。
そうなんですね¨ママ作れないからって気にすることないですかね?- 12月6日
-
avocado
なんか上に兄弟がいたりすると幼稚園に慣れてるママが多いって意味です🌟
サッカーを習い出して連絡先交換しましたが、必要な時にグループで連絡するくらいでちょうどいいです!- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですね(>_<)アドバイスありがとうございます☺️
- 12月7日

はな
0歳から保育園行ってて今3歳半ですが、入園前からの知り合いが1人いるだけで、新たに仲良くなった人は誰もいませんよ😂
ママ友いても気遣いとか面倒なこと多そうだし、逆にどうしても必要な理由もないからいいかなーって思ってます。
子供が友達できれば良いです😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとございます!
そうなんですね(><)
ん〜仲良くというか、世間話する人が1人しかいないので取り残された気持ちになってしまって¨。( ; ; )- 12月6日

まめこ
みんな0歳から保育園行ってますが、長女の時LINE交換したのは小学校に上がる時でした。それまでは、行事の時は話すけど普段はあいさつ程度くらいの関係でした。保育園時代はママ友とかいらないけど、初めて小学校に上がる時は、保育園みたいに気軽に先生に聞く機会もなく、いろいろ分からず聞ける人がいた方がいいなと思いました💦
次女はクラスにもともとの友達がいるし、長女の時にLINE交換したママさんの次女も同じ学年だし、割と仲良くさせてもらってます。
三女のクラスに関しては何も分からないです。誰がいるのかも不明です笑学区内が一緒の人とは仲良くなれた方が後々助かると思います^ ^
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとございます!
そうなんですね、小学校の先生に気軽に相談とかできないもんなんですかね?。゚(゚´ω`゚)゚。
今の保育園校区内で、小学校に上がる人が誰なのかもさっぱりです(><)早いとこ仲良くしておいた方がいいとかありますか?- 12月6日
-
まめこ
保育園だと、毎日先生が出迎えてくれて顔合わせるけど、小学校ってわざわざ電話する程でもないしなーってことも多いし、連絡帳で聞いてもいいけど返事は夜だしって感じですかね💧
早くからは仲良くしなくても問題ないと思いますが、就学時健診とかだいたい同じ学校ごとにすると思うので、そこで知れると思いますよ。- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
就学時検診と言うのがあるんですね(><)
焦らずにチャンスが出てこれば¨。にしようかなぁ、、- 12月7日

Liz
連絡先知ってる人をママ友とすると、1歳で入って3ヶ月ほどで最初のママ友ができました!
もう1人はいつも挨拶や軽く話したりはしていましたが、2歳児クラスになってある時門の外で少し長話になって今度遊ぼうってなりました!
1人目のママ友も同じ感じで外で長話になって連絡先交換しました!
その時は私もママ友ほしくて自分からも積極的に話しかける意識してました😊
連絡先知らないけど会話するママは4人ぐらいいますけど、なかなかそれ以上関わりになるタイミングがないですよね😣
挨拶だけではなかなかママ友になるのは難しくて、どちらかに積極性がないと進まないかなーと思います!
ママ友ほしいなら自分からも積極的に声かけていくといいと思いますよ。話を続けることが大事と思います☺️
私はどちらかというと派手な方で見られてると思うけど、地味なママ(悪い意味ではありません💦)とも普通に話すし、大人になったらそこはあんまり関係ないかなって思います😊
でもママ友出来ても、気になることって出てくると思うので気にしないのは大事ですよ!
無理しないで気が合う人だけでいいっていう感じで🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとございます!
普段挨拶だけの仲から、長話になるきっかけってなんだったんですか?(><)
その線を乗り越えるのが難しいなって思ってます¨。- 12月6日
-
Liz
挨拶だけだったのがいきなり長話にはなりにくいと思うので、日頃からちょっとしたこと、「寒いですね〜😣💦〇〇ちゃんすごく暖かそうな格好ですね☺️」とか本当に軽く声かけているとお互い声かけやすくなるかなって思います😊
子供のことは声かけやすいですよ!
園の中では準備したりで話す時間も短いですが外に出る時や駐車場とかで一緒になった時とか声かけてみると長話になったりします😊
子供のことで質問してみたりするといいですよ!- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど〜!アドバイスありがとございます(><)
- 12月7日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとございます!
そうなんですね(><)
なるほど¨。割り切った方がよさそうですね。゚(゚´ω`゚)゚。