※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後半年経ち、寝不足が続いています。夫に気合い不足と言われ、体調も思わしくない。2人育児で疲れ切っており、休む間がない状況です。

産後半年経ちますが寝不足なのは変ですか?

4ヶ月くらいで夜通し寝ることも多かったのに5ヶ月で起きることが増え、数日前は夜中に4回もおきました…
寝不足です。嫌じゃないんですが。、

旦那に、鼻で笑われながら、ママの寝不足はいつまで続くのかね〜笑 って言われました。
私の気合いが足りないんですかね?

会陰切開したから仲良しも辛いし、そもそもする気になれません。だったら自分の時間にしたい。
それも、まだ治らない?みたいなこといわれました。
応じてはいますが、痛い時は素直に痛いと言ってますが、まだ治んないの?って言われるのが嫌です

私の気力不足でしょうか。、


2人育児。上の子は日中保育園ですが、疲れ切ってます。
イヤイヤすごいし偏食なかなか治らないし、
下の子はもうすぐ2回食。
休む間がないどころか、もう何もしたくないです

コメント

はじめてのママリ🔰

寝不足…当たり前ですよ〜💦何なら子どもにもよるけど、1歳2歳過ぎても夜泣きが酷くなることもあるし
冬は布団蹴飛ばすから数時間おきに目が覚めて布団かけたり…
堂々と寝不足です!って言っていいくらいですよ😅
男の人は朝まで起きずに寝れるんですから💦
ちょこちょこ起きると寝た気がしません。

そして、出産もそのまま育児生活に入ることも経験してない人の言葉は気にしなくていいですよ😣
私の夫も同じタイプでしたが、
段々とこちらも強くなり(?)😂
やってから言えよ。。と心の中で反撃して特に何も言わずにいたら、何も言ってこなくなりました😂

2人育児、本当に大変ですから
手抜き手抜き、息抜き息抜きで堂々とキツイと言っていいんですよ◎
私もノイローゼになりそうでした!!

でも、2人目からは離乳食の2回目は10ヶ月くらいからしたし🤣ごめんなさい
三回食も一歳あたりからでしたが、
母乳ということもあり、平均より体重もしっかりありましたし。

ママが辛いなら、レトルトに頼ったり、無理なくできるようにしていっても大丈夫です🙆‍♀️
ストレス溜めたり、それで体や心が疲れてしまうと子どもに違う意味で影響してしまうと思います。

旦那さんの言葉はほどほどに流しつつ、じゅうぶん頑張っているご自身を大切にしれてくださいね☺️

ママリ

お前がやれって思いますね☺️
お前が寝不足になればいいし、そんなにやりたいなら1人でやれよって。

気合い入れて乗り越えれるならとっくに出来てるしまだまだ無理ですよね!
男も辛くなればいいのに...。

deleted user

変じゃないですよ。
生後半年ぐらいでまとまった睡眠が取れるようになる子が多いと聞きますが、自分の子の場合も生後半年ぐらいから急に1〜2時間毎に起きて泣く事が増えました。
歯が生えてくる時期は痒いのか毎晩狂ったように泣いて落ち着かせるのに苦労しました。

私はこの子1人なので育休中完全に子供のペースに合わせていましたが、お子さん2人だと保育園に行かせているとはいえやること沢山あるから中々休めないですよね。
寝不足になって当たり前です。酷い旦那さんですね。