朝早く起きる10ヶ月の息子がいます。朝ご飯のスケジュールが8時半~9時になってしまうので、5時台に起きる時の朝ご飯の対応について相談しています。
早起きなお子さまをお持ちのお母さん、食事(特に朝ご飯)のスケジュールはどんなかんじですか?
10ヶ月の息子がいます。
朝三時頃起きたときは授乳したらすぐ寝るのですが、次また5時半ころに起きます。
しばらく寝かしつけを頑張るのですがうまくいかずまた授乳してしまい、朝ご飯が8時半~9時になってしまいます。
5時台に起きるお子さまの朝ご飯、どうされてますか??
うちのスケジュールは大体こんな感じです。
3時 授乳
6時 授乳
8時半 離乳食
12時 離乳食
15時 おやつ
18時 離乳食
20時~21時 授乳、就寝
朝ご飯以外は理想的なのですが(>_<)
- まきろぺ(9歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
知り合いの子なのですが、完母で育てていました😄
2時間おきで起きてしまい夜間は授乳をして居たみたいです😄
6時頃にご飯をあげていましたよ😄
私の息子は、朝早く起きてしまったときは、早くても6時まで離乳食を待たせてそれからご飯にしていました😄その後は、まきろぺさんと同じ感じで進めていますよ😄
緑茶🍵GreenSmoothy
6時 離乳食
9時 授乳
12時 離乳食
15時 おやつか授乳
18時 離乳食
20時 授乳
21時 就寝
歯が生えてからは、夜間断乳しました。
朝も断乳してからは、起きたらすぐパンなどを食べさせ、食べてる間におかずを作ってました。
今は起きてからしばらく待てています。
-
まきろぺ
返信ありがとうございます!
6時に離乳食あげてらっしゃるんですね(*^^*)
起きてからしばらく待てるようになられたんですね~成長ですね♪
やっぱり6時にごはんだとお昼までに授乳が一回必要ですよね。
授乳回数増えたらイヤだなと思ってましたが、6時に授乳してるのだと結局回数はかわらないですね(^^;)
うちも一度6時に離乳食あげてみます!- 10月18日
-
まきろぺ
あと、夜間断乳されたの尊敬します~
うちはどうしても3時~4時に起きて、私も眠くてすぐ授乳してしまいます(>_<)- 10月18日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
今週末に不妊治療の予約を入れてるので、一度きっぱり断乳してみたら、私も張ることなく、娘も完食でグズらずだったんですが、娘の腸内環境が変わったのか、下痢気味になってしまいました💦
なので、まだ少しだけ授乳してます。
夜間断乳は9ヶ月末頃開始したかな?水で誤魔化しましたよ。
意外とすんなりいきました☺️- 10月18日
-
まきろぺ
なるほど、ご事情があられたんですね!
うちはまた昨日も夜中起きてしまい、ちょっと粘ったのですが泣きやまず授乳してしまいました。
今度はお茶あげてみようかな。。。
色々経験談ありがとうございます!😊- 10月19日
まきろぺ
返信ありがとうございます!
6時にあげたあとは、お昼までもちますか?
間で授乳することになりそうだなーと思い、6時にはあげたことがなくて(>_<)
はじめてのママリ🔰
離乳食のあと寝てくれたりしてるのでなんとか持ったりしますよ😄私は、7ヶ月頃から完ミにかわったので参考にならなかったらごめんなさい🙇
まきろぺ
そうなんですね、お利口さんですね~✨
いえいえ、参考になります、ありがとうございます😊
6時にごはん、一度やってみます!