
1歳9ヶ月の娘がイヤイヤ期で大変。選択肢を与えても無限ループ。同じ経験の方いますか?無視することも。
イヤイヤ期がしんどいです。1歳9ヶ月の娘、一体1日に何回「イヤ!」と叫んでるのか…。
よく選択肢を与えると良いと聞きます。
例えば、お着替えイヤ!→じゃあ赤と白の服どっちがいい?→赤を選び着させる→白の服片付けようとすると、白が良い!と泣く→白を着させるため赤を脱がそうとするとイヤイヤと泣く→じゃあ赤でええやないかと白片付ける→白を返せと泣く→無限ループ。
うちだけですか(´・-・` )?
付き合ってられないので途中から無視してますが。
- am.11(1歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
イヤイヤ期のあるあるですよね、、、。
私ももう何しても泣く時はしばらく眺めて様子見だけしてます😅
しばらくすれば自分で落ち着くので、、、

なの
うちは質問して娘の答えに従うようにしてます😅
その場合だと赤を着せた後に白はどうする?〇〇ちゃんタンス(収納場所)にしまう?ここに置いとく?とか💦
選択肢というか自分が決めたと思わせることが大事なので👍
-
am.11
コメントありがとうございます。
たぶん、タンスにしまうのもイヤ!ここに置いとくのもイヤ!になりそうです。笑- 12月5日

ペンペン
まさに家も同じで選択肢を与えても両方イヤ❗️
あれこれ考えて、こうする?あーする?って聞くけどイヤ❗️
ネットなどで対応を調べるも娘には効果なくて自分がイライラしない方法を考えたりしてます。
ほんとは付き合ってあげたいけど、こっきはどうしたら良いか分からずお手上げ状態なのでイヤイヤ始まったら同じく見守る事しかできないです🤷♀️
-
am.11
コメントありがとうございます。
同じですね🤣
ネットで書いてある事は一通り試しましたが、そんなうまいこといきませんでした。笑
スーパー行っても、カート乗るのもイヤ、歩くけど手を繋ぐのイヤ、途中から歩くのもカートもイヤ。もうお手上げです😂- 12月5日
-
ペンペン
ネット情報通りに子供を落ち着かせられたら助かりますよね😅
うちは外でベビーカーかヒップシートなんですが両方とも大好きなので乗らない事は無いのですが、妊娠中だと抱っこも難しくなってくるし外でのイヤイヤって更に大変ですよね💦
また明日もイヤイヤなのかと思うと朝が来てほしく無いです😭🌀- 12月5日
am.11
コメントありがとうございます。
イヤイヤスイッチが入るともう全てがイヤになるみたいなので付き合ってられないです😅放っておくのが私自身が楽なんですよね…。