
九州出身の主人と関東出身の私が遠距離恋愛から結婚し、主人の地元に移住。友達がいなくて不安ながらも妊娠し、里帰り出産後、地元に友達がいて心が満たされることを実感。主人が転職し私の地元に移住する提案に戸惑いを感じている。
長くなります💦
主人は九州、私は関東が地元です。遠距離恋愛をしていましたが、婚約し、主人の地元に嫁に行きました。土地柄や雰囲気が全く違い、なんとなく馴染めないと感じていました。主人の地元にきてから再就職をし、職場の人とも仲良くなりましたが、友達はまだいません。妊娠が発覚し、周りに友達がいないことにとても不安を感じていました。ママ友や話せる人がいない状況で初めての育児が待っているのかと不安でした。
里帰り出産を希望し、現在地元に帰ってきていますが、周りには今までのたくさんの友達がママになっていて一緒に遊んだり話したりしてとても心が満たされる気持ちになっています。
結婚したのでもちろん家族は大切で主人や子供のために頑張ろうと思いますが、やはり近くに友達がいてくれるのが私にとって幸せなことで、満たされています。
主人の地元に友達がいないから寂しいのだろうと思い友達作りをしましたが、なかなかすぐにはできませんでした。
地元が恋しくてたまらなくなり、主人に話すと、主人は、今の仕事を辞め転職し私の地元に移住しようと言ってくれました。
私のわがままでそこまでさせていいのか、こんなわがままで転職させて移住するなんて、甘えすぎだろうか、住めば都というのは本当か、やはり辛抱が足りないのだろうか、、
地元が遠距離で離れている方や、経験のある方、先輩ママさんにご意見いただきたいです。厳しいことでもなんでも構いません。
よろしくお願いいたします。
- ゆう(8歳)
コメント

はーくんまま
私は県内だったのであまり参考にはならないかもしれませんが(´:ω:`)
私は子育てしてたら心細くなることがたまにあります。やっぱり県内に実家があるので少し頼っちゃう部分もあります!
子育てしやすい環境が一番だと思います!子供にとってもお母さんにとってもストレスためずに育児できないときっと余裕もできないだろうし子供連れて友達と会うだけで本当に気分転換にもなります。
旦那さん優しいですね!それに甘えてみるのはいいと思いますよ!

ヒロ
旦那様素敵な方ですね。
辛抱が足りない、甘えだ!って言われたところで辛いものは辛いですよね?
それではゆうさんが疲れ果ててしまいます。地元に戻れる選択があるなら、戻ってもいいと思いますよ!
ゆうさんが元気でいられたら
旦那様も産まれてくるお子さんも幸せかと思います。
-
ゆう
コメントありがとうございます!
そうなんです、きっと今だけだろう、堪えよう、でも、結局ずっと一人なんだ、、という感じでした。
主人もそう言ってくれています。本当に優しくて、ありがたいです。
厳しい意見がくると思っていたので優しく言ってくださって嬉しかったです。ありがとうございます。- 10月18日

runn
お気持ちわかります。
私も地元離れるのが凄く嫌で
毎日苦痛でたまりません(´・ ・`)
元々、両親と仲良いのでとくに思います。
今はまだ実家に居ますが、赤ちゃんが
産まれたら帰らなきゃ…って思うと
産まれて来ないでほしいとも思ってしまいます
本当に最悪な母親だな…って自分でも思うくらい。
旦那と出会わなきゃよかったとまで思っちゃいます( ´∵`)
でも、旦那さんは公務員で…私の両親が公務員を辞めさせるとこは許さんっと言われ
結局、旦那の元に行かなくてはいけませんが
本当に嫌です(´×ω×`)
ゆうさんの旦那さんが
そこまで言ってくれるなら甘えていいと思います。
一生の事だと思いますし(´・ ・`)
-
ゆう
コメントありがとうございます!
それはとても寂しいですよね。
女の人はやはり親元にいた方がいいのだなと妊娠を機に感じています。
両親と仲が良ければ尚更離れるのが嫌だと感じますよね。
最悪な母親だなんて感じませんよ。心が、この場所を離れるのが嫌だと感じているんですもんね。嫌なものは嫌なんですよね。辛いんですよね。
そうなのですね、、
ご両親、厳しいのですね😣
そうですよね。一生のことですもんね。転職のこともあるのでたくさん話し合いしたいと思います。ありがとうございます。
ひいた。さんもいい方向にいけるようご両親とご主人と話し合いしてみるのはいかがでしょうか?😣- 10月18日

(^.^)
旦那様理解のある方で素敵な方ですね(^^)
私は逆に九州出身です。地元を離れて15年ほど、東京は10年ほど住んでます。
現状として、田舎以外で友達?は出来ましたが親友はいません。
東京の人は正直難しいです。どこまで踏み込んで良いのか…私としてはざっくばらんに語り合いたいのですが、深く話すのも加減が難しいです。
地域性ですかね…私がダメなんですかね…諦めてます😅
ただこちらで子育てをする事になるので、ママ友など子供が導いてくれるのではないかと気楽に思ってます。いろいろ自分から出かけて行かないととは思ってます。
旦那様とよく話し合われて、良い結論でるといいですね(*^o^*)
-
ゆう
コメントありがとうございます!
主人が優しくて甘えすぎてしまいます💦
やはり土地柄や地域性、その場所それぞれにあると思います。むくねこさんがダメなんて思いませんよ。
困難があるなか、前向きに明るくとらえられていて素敵ですね✨そういう方はきらきらしてると感じます😄
よく話し合いします。ありがとうございます。- 10月18日
-
(^.^)
逆に励ましてもらって☺️
ありがとうございます。
産後長めに里帰りさせて貰って、九州でがんばってみてください。
食べ物美味しいですよ!野菜が野菜らしく、肉が肉の味すると思います。お刺身分厚いはず😙
東京は選択肢多いのでいろんな罣経験出来るだろうし、いろんな国や地域の食べ物が食べれます。
お互い良いとこ探ししながら、がんばりませんか。
ゆうさん疲れちゃったら、それから地元帰るのも有りかなと思いました。- 10月18日
-
ゆう
そうですね。住んでいるところのいいところ、たくさん探してみようと思います。今までとはまた違う目線で見られるかもしれません。
まずは、産後は主人の地元で頑張ります。
ありがとうございます(^^)- 10月18日

退会ユーザー
私も地元が関東で転勤族が九州です。
やはり雰囲気違いますよね
方言もあるし、なんか馴染めない
とても分かります。
私も友達と言えるほどの友達は出来てません💦
支援センターなどで話す人は出来ましたが
地元にいても子供が産まれたら
そこまで友達と会う暇もなくなると思います>_<
かといって、九州からすぐ友達に会えるわけでもないので寂しい想いはすると思いますが💦
ゆうさんが限界なら旦那さんもそこまで言ってくれてるし甘えてもいいかとおもいますよ!
でもまずは子育てを旦那さんの地元で頑張ってみてもいいのかな?とおもいました>_<
それでやっぱりダメだと思ったら、地元に戻る
転職も簡単ではないので>_<余計悩みますよね…
-
ゆう
コメントありがとうございます!
そうなんです。
なんか違うんですよね。
はい、産後はまず主人の地元に戻り、そこで頑張ろうと思っています。
やはり転職は大変ですよね。
主人は今の会社でずっと勤めてきたので、いろいろ苦労かけてしまうなと思っています。
収入の面でも変わるのでよく話し合いをしていこうと思います。
アドバイスありがとうございます。- 10月18日

はる☆ゆい
甘えすぎでワガママとは思いません。
ゆうさんの、地元が恋しい気持ち、新しい土地に馴染めない気持ちはとてもよくわかります。妊娠中なので不安定にもなりますもんね。
そして馴染んだ土地や親しい人たちと過ごせることはとても幸せなことですもんね。
夫婦なので奥さんだけが我慢するのはおかしいですし、転職がそんなにハードルが高くない職種なら問題はないと思います。
旦那さんは、優しい方ですね!
でもだからこそ、なんですがもう少しだけ踏ん張ってみることはできませんか?
転職のめどが立っているのならいいのですが、これからお子さんも生まれるというときに仕事を辞めたり求職活動をするのでは、生活が不安定になりませんか?
逆に旦那さんにとっては不慣れな土地ですし…。
何かあればわかってくれる、支えてくれる優しい旦那さんだからこそ、その気持ちがわかっただけで十分だと思ってみることは難しいですか?
どうしても辛くなればまたゆっくり実家に帰ることもできますし、時間はかかっても九州で新しいお友達もできていくかもしれません。
それに、お子さん生まれたらとても強くなれますよ。
母は強しです。
それに離れていても友達は友達です。
同じ日本なのでその気になれば会えますしね!
とりあえずは長めに里帰りさせてもらい、子育てが少し落ち着くまではそちらに専念して、それからまた考えるのでもいいのではないかと思いました。
-
ゆう
コメントありがとうございます!
遅くなりすみません😣💦
アドバイスありがとうございます(^^)
考えてもすぐには答えがでなそうなので、考えるのはまた少し時間をおいてみようと思います。
産後は1ヶ月で戻る予定で、子育てにまずは専念しようと考えていました。
移住するなら引越しや転職の件もあるので子供が小学校にあがる前に答えを出そうと思います。
ありがとうございます✨- 10月19日
-
はる☆ゆい
今すぐ移住、ということではなかったんですね😊
ゆっくり時間をかけて答えを出すということなら、家族にとってより良い選択ができそうですね!
わたしの話ですが、一番続いているママ友は実は息子が小学校入ってからの友達数人です。
それまでも何人も仲良くなっては疎遠になり…を繰り返し寂しい思いもしました。
わたしは地元で結婚していますが、もともと友達が少ない上に少ない友達も遠方に住んでいたりして、実際仲良くさせてもらっているのはそのママ友たちです。
時間はかかるかもしれないし、すぐには出会えないかもしれない。でも、ものすごく仲良くなれるママ友もできる可能性があるので、気長に探してみてくださいね😊
地元にたくさん仲良しのお友達がいらっしゃるということは、ゆうさんはとても魅力的な方なのだと思いますので、きっと良い友達ができると思います💓
まずはお体大切に、出産がんばってくださいね🤗- 10月19日
-
ゆう
はい、母が
迷っているうちに決めたことは後悔するから、と言っていて、答えを早く出したい気持ちもありましたが、確かにそうだと感じ、いったん考えるのを辞めました😅
そうだったのですね、、
いろんな経験をして、素敵なママ友ができてよかったですね😌❤
ありがとうございます!私もまずは前向きにとらえて、主人の地元での新しい生活、楽しもうと思います!
お気遣いありがとうございます😭頑張ります😁❤- 10月19日
-
はる☆ゆい
お母様の言葉、なるほどと思いました。
本当そうですね。
心が弱ったり迷ったりしているときはベストな決断ができないということもありますもんね。
新しい生活、がんばってみてくださいね😊
今度は赤ちゃんと一緒なので、景色も違って見えるかもしれません😌- 10月19日
-
ゆう
そうですよね、今は答えを出さなくていいのだと考えたらそれだけでも気持ちが楽になりました😌
そうですね、見えかたが変わっていきそうです(^^)
そういうことや、子供の成長を楽しみに、前向きに過ごそうと思います❤
相談に乗っていただきありがとうございます(^^)✨- 10月19日
-
はる☆ゆい
いえいえ☺️
優しい旦那さんと、生まれてくる赤ちゃんと、楽しい毎日を過ごしてくださいね💓- 10月19日
-
ゆう
優しい御言葉ありがとうございます(^^)❤
- 10月19日

ラテ&ゆめ
優しい旦那様ですね♡
うちは旦那さんが転勤族なので、今関東に住んでます!
お互い実家は九州です。
なので、私は友達いません!やっぱり、地元が一番ですょね😊
関東では妊娠するまで仕事してたので、そこのスタッフとはたまに遊んだりしてますが、ほとんど一人です💦
でも、人間関係で悩みたくないので、私はまぁいっか〜くらいで思ってます。ママ友とか作っても、悩みそうだし…
その代わり、お盆や年末年始帰省した時は、旦那さんより、早く帰省して旦那さんより遅く自宅に戻ってます✨
なので、帰省したら2ヶ月くらい実家に居座ってます(笑)
旦那さんが仕事で1〜2週間いない時とかあるので、双子を一人で見るのは大変だろうっていって、その言葉に甘えてます♡
2ヶ月の間、私は親や友達と満喫してます(笑)
ゆうさんの旦那様も仕事辞めて、次の仕事が見つかるのなら旦那様の言葉に甘えてもいいと思いますが、一年のうちに何ヶ月か帰省させてもらうっていうのはどうですか?
お二人にとっていい結果が出るといいですね😊
-
ゆう
コメントありがとうございます!
遅くなりすみません😣💦
そうなのですね、人付き合いでも悩みはありますもんね😰
2ヶ月はすごいですね!そのくらいいられるのなら幸せですね✨
ご主人忙しいのですね💦一人で2人みていてすごいです😌
個人的には何ヵ月か帰省するのは、仕事もしたいと考えているので難しいかと感じました💦
よく話し合いを重ねようと思います。ありがとうございます(^^)- 10月19日
ゆう
コメントありがとうございます!
やはり子育てって大変ですよね💦まだ経験してませんが、周りのママの様子や姉家族の話を聞いたり見たりて、私はうつにならないだろうかと不安になります、、
周りのママに会っていると、どこかへ行くわけでもなく、こうして会うだけで気持ちが明るくなるんだなあとかリフレッシュできるんだなあとかいろいろ感じていました。そして私は主人の元へ戻れば、また子供と二人きりの時間ばかりなんだろうなあと不安になります。
主人が優しすぎて、私が甘えてはいけないのか、しっかりしなきゃと思ってました。
厳しい意見がくると思っていたので優しく言ってくださって嬉しかったです。ありがとうございます。
はーくんまま
きっと切羽詰まってストレスたまると子供にも悪いので(´・ω・`)
お母さんのストレスや気持ちは子供は感じ取るらしいので私も気をつけてます!
旦那さんが甘えさせてくれるなら存分に甘えるべきです!家族なんですから支えあって甘えて助け合ってってしないとですよ💓
ゆう
そうですよね。産後を想像してみるとストレスがたまって子供に冷たくしてしまいそうな気がして自分でも怖かったです。
そうですね。優しい旦那に甘えさせてもらってたまに怒ったりイライラしても、いつも笑っていられるような家族でいたいです。
ありがとうございます(^^)
はーくんまま
グッドアンサーありがとうございます(´・ω・`)
お父さんお母さんが笑顔だと自然と子供も笑顔になれますしね♪
私は息子が笑顔だから笑顔になれてるって感じですが(笑)
いい方向に進むことを願ってます♪
ゆう
それは素敵なママですね、私もはーくんままさんのようになりたいです✨
こちらこそありがとうございます(^^)
はーくんまま
この質問も赤ちゃんや今後の生活のために悩んでることなのできっと赤ちゃんでてきたらゆうさんも赤ちゃんにとって素敵なママになれると思いますよ♪
我が子は可愛くて可愛くて仕方ないと思います♪
何か辛いことがあっても笑顔見るだけで頑張れますよ♪
ゆう
自分だけのわがままで悩んでいることだと思っていたので、そんな風に言ってくださるなんて思いませんでした。こんな私でママになれるのかといつも不安でした。
少しでも自信を下さってありがとうございます😭
本当に嬉しいです。家族を大切に、友達も大切に、そんな人でありたいです。
本当元気になれました。ありがとうございます😭❤