※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れもん
ココロ・悩み

2歳の娘がチック症状を示している。上の子が下の子の世話をしているが、ストレスを感じている。何かできることはあるか。

読んでくださりありがとうございます。
2歳の娘のチック症についてなのですが、最近娘が目をギュッと閉じたり、パチパチと頻繁にまばたきをするようになり、チック症状なのかなと思っています。

原因はやはり下の子が産まれたことだとは思いますが、下の子が産まれてから3ヶ月たっています。
上の子は下の子のミルクを作ったり、あやしてくれたり、大好き大好きといつも可愛がってくれていますが、やはりママを独り占めできないことがストレスなのでしょうか、、、。

なるべく上の子優先にして、下の子を泣かせっぱなしにしてしまうことも多々あるし、出来る限り抱っこしたり、上の子と2人の時間を作ったりと努力はしているつもりなので、かなり凹んでいます、、、。

娘のチック症状を見るたびに責められてる気がして、涙がでできます。

このような経験された方いますか?
また、様子を見るだけで良いのでしょうか?
何かまだ私にやれることはあるのでしょうか?


コメント

としわママ

赤ちゃん返り的な症状は、なおったりまた出たりくりかえします( *ˆ︶ˆ* )

本人もすんごいストレスだから!とかではないそうですよ😀
今まで通りで大丈夫です😀

  • れもん

    れもん

    そうなんですね💦
    ありがとうございます😭

    あまり気にしすぎないようにして、普段通りにします💦

    • 12月4日
むぅ

うちは下はいないのですが2歳すぎてからチックの症状が見られたことがありました。
とても気になりましたが、何も言わずそっとしておいてあげてたら、自然とパチパチしなくなりました!

気になっても言わない方がいいみたいですよ😌

色々やりたいことがあるけどできない自分がストレスだったり、うまくいかないことにストレスを感じたりはよくあることみたいですよ。
全部が全部、下の子が生まれたからというわけではないと思います。
ママさん自信持ってください😌💕

  • れもん

    れもん

    優しい言葉をかけてくださり、ありがとうございます😭

    やはり注意したりせず、そっとしておくのが一番なんですね!

    今まで通り接して、自然に治るのを待ってみます💦

    • 12月4日
ママリ

コメント失礼します💦

うちもまさに今同じような状況なのですが、その後お子さんはどうでしょうか?💦

本当そのチックのような動作が出る度に申し訳なくて…😢

  • れもん

    れもん

    質問させてもらったあと、1ヶ月くらいは続きましたが、気が付いたら全然やらなくなりました。
    きいろさんのところは下の子が1ヶ月だと上の子もまだ赤ちゃんとの生活に慣れないからいろいろ不安なのかもしれませんよね💦
    チック症状見るたびに、親の方も辛い気持ちになりますよね😭本当にすごくわかります、、、。けど、子供は環境に慣れるのも早いから、きっとすぐに赤ちゃんがいる生活に慣れて、いつのまにかチック症状も治ると思います!

    参考になるかわかりませんが、祖父母とかにもまばたきのことは本人に指摘させないようにしてあげました🥺

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ

    ご返信くださり、ありがとうございます🙇‍♀️
    とても勉強になりました✏️
    れもんさんの娘さんがよくなってよかったです✨

    できるだけ娘が安心できる環境をつくることに努めながら、様子見していこうと思います!

    • 6月12日