※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

下の子の寝る時間が遅いことに悩んでいます。朝6時に起きて9時まで寝ています。寝かしつけの時間を変えてもいいでしょうか?

もうすぐで2か月の子がいます。
上の子はいつも9時にねかせると寝るのですが、下の子が何故か1時間ほど遅く寝ます、、
その間泣いてなかなかねず結局上の子も泣き声でねません。

ワンオペで容量も悪いので8時とかに寝かせるのは無理があります。

下の子は缶ミで寝る前にミルクになるように8時半ごろにしてその前にお風呂も入れるのですがなぜか寝なくて10時から遅くて11時半の間にやっと寝ます。

朝6時に一応ぐずぐず起きてミルクを上げるのですが、それからまた寝て9時ごろまで寝ています。

6時の時に起きた時点でカーテンを開け明るくしています。

これって変な時間に癖ついてるのですかね?
それとも今だけですか?

8時半には部屋も暗くしています。
今からしていけばきちんと9時に寝るようになりますか?

コメント

deleted user

どんどん整っていくと思います!
私も2人目産後先に上の子、その後に下の子でしたが、2ヶ月過ぎたあたりから下の子も20時過ぎには寝るようになり、先に下の子、その次上の子で寝るようになりました😊💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安心しました!もう少しですかね😔
    下の子はセルフねんねしてましたか?ネントレとかしてましたか? 
    だっこじゃないと寝なくてネントレも特にやる予定はないのですが、、、

    • 12月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    必ず抱っこです😂ネントレは私がやる気力がなく、、、笑
    なんとなく上の子も抱っこで寝かせてあげていたから、下の子にも同じようにしてあげたいなという思いもあって!
    最近はミルクで寝落ちするようになり、とても助かっています😂✨

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もネントレする気がないのでよかったです!
    結構ネントレの話を聞くので🥲
    ミルクで寝落ちしてくれるのありがたいですね😌
    希望が持てました!💪

    • 12月2日