

はじめてのママリ
私の友人が離婚する時は
満足のいく取り決めができていました。
養育費は大学へ行く場合は
卒業まで
学費は折半にしてたと思います。
しかし、それは当初の約束で
公正証書として残していましたが離婚して何年か後に元旦那が失業し収入も減ったので
現実希望通りにはなっておりません。

あーか
貰えればいいと思ってるので、満足はいってます。
当初3万の予定がら3万5千円。
学費は請求しません。
学費請求しない代わりの5千円アップです。
はじめてのママリ
私の友人が離婚する時は
満足のいく取り決めができていました。
養育費は大学へ行く場合は
卒業まで
学費は折半にしてたと思います。
しかし、それは当初の約束で
公正証書として残していましたが離婚して何年か後に元旦那が失業し収入も減ったので
現実希望通りにはなっておりません。
あーか
貰えればいいと思ってるので、満足はいってます。
当初3万の予定がら3万5千円。
学費は請求しません。
学費請求しない代わりの5千円アップです。
「学費」に関する質問
2人目が欲しいけど、自分のキャパシティーに不安を感じています。 (現在一歳8ヶ月) 経済的にかなり余裕があるわけではないですし、毎日習い事などはさせれないですが、地元国立大学に行かせる分の学費分は貯金できるめ…
ギフテッド(2E)の子っていますか? もともとASDの診断が降りてる4歳なのですが、認知も高く2Eの可能性が出てきました。 そこで小児科の先生にIQの高い発達障害のある子も多く、少人数制の私学を勧められたのですが、とて…
二人目の話し合い。夫婦共に二人目欲しい気持ちはありますが特に夫が強いです。ですが経済的に厳しいです。 夫年収600万、私扶養内パート、30代半ばにさしかかってて、二人とも奨学金返済あり、貯金1500万、賃貸、転勤族…
お金・保険人気の質問ランキング
コメント