※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ami
子育て・グッズ

生後6ヶ月の赤ちゃんがおしゃぶりを使って寝かしつけていますが、最近自分で取って遊び出すようになり困っています。おしゃぶりをいつまで使っていいかと、自分で取って遊んでしまう時の対処法について相談です。

生後6ヶ月の子がいます。
寝かしつけ時に頻繁におしゃぶりを使用しています。

前まではおしゃぶりをしたら手で取れなかったんですが、最近自分で取って遊び出してしまいます。
なので使用時はおくるみで巻くか、外さないようにしばらく腕を押さえてます。(押さえるというか…表現難しいですね💦)

おしゃぶりしないと寝ないようでは良くないと思い、ここ最近何度かおしゃぶりなしでチャレンジしたんですが、なかなか寝ず…。
おしゃぶりを付けた瞬間に魔法みたいにすぐ寝るので、またおしゃぶりで寝かせてしまっています😅

おしゃぶりはいつ頃までに卒業させたらいいのでしょうか?
また、寝かしつけたい時におしゃぶりを自分で取って遊んでしまう時はどうすればいいでしょうか。

コメント

ママリ

1歳頃までに卒業する子が多い印象ですが、癖になって辞めさせるの結構大変なので、ほんとにおすすめしません、、

ユウキ

上の方はおすすめされてませんが、わたしは上の子の時ホントに楽でお世話になったので1歳でやめましたが、やめたとたん夜起きるようになって後悔しました😂
2歳位までにやめれば良いとよく聞きます☺️

おしゃぶりとっちゃうなら、おしゃぶり複数個用意して取ったら別のやつ装填!てやると楽ですよー!