
保育園でのトラブル。子供が首をひっかかれる。先生が誤った対応。教育委員会や保育園に相談。先生からの説明に疑念。旦那と話し合い予定。解決策に不安。
保育園でのトラブルです。
お迎えに行ったら子供が走ってきて(3歳)
首ひっかいて痛いとの事。
担任の先生が後ろを追いかけてきて、お手洗いへ行くときに小さい子どものクラスへ走ろうとしていたので捕まえようとしたら首の後ろを引っかいたとの事。
首の後ろをひっかけるなんて‥
エリを引っ張ったとしか考えれなく首がしまることを想像しゾッとしました。
確かに先生も忙しく手一杯なのは理解できますが‥
普段の子供への対応が不安になり、教育委員会に相談へ行った所、保育園に電話という対応でよろしいですか?と聞かれたので‥お願いしますとやり取りを終え帰宅途中先生から電話。
逃げるところを抱え込もうとしたらひっかいたと
状況説明(謝罪はなく)
抱え込もうとして首に引っかき傷はどうつくのか問い詰めても、絶対エリは引っ張っていないとのこと。
状況整理をお願いし、手を引っ張ったら手に傷ができますよね?傷自体私も子育てしていて事故とかありますが‥と説明したら
首のエリの部分を引っ張ったとやっと事実を言ってくれました(それまではちょっと逆ギレ状態)
やっと謝罪をしてくれて、気をつけますとのこと。
でも、嘘をつかれると不安は残ります‥
普段からどのような対応をしているのか‥
今夜旦那が帰ってきたら話し合うつもりなので
明日の朝、話の続きを提案して電話を切りました。
教育委員会も保育園もどうして欲しいの?
みたいな対応でしたので‥
解決論も私が考えて行くものなのでしょうか‥
不安でたまりません!
アドバイスがある方、是非お聞かせ下さい🙇
- もちこ🔰(3歳3ヶ月, 6歳, 20歳)
コメント

もな💅🏻
確かに私もどうしてほしいの?って思っちゃいました。
謝罪してもらった過程は腹経ちますが、向こうも謝罪してこれから気をつける…と言ったのならそれ以上なにもできることはないと思います。
治療費払ってもらうとかはできるかもですが。
引っかき傷くらいなら病院も気が引けるというか。
本当に不信感がたまらないなら、転園しかないですね。

タロリ
確かに渋々でも謝罪あったならどうして欲しいの?というのは確かにありますが
不信感は募るのもわかります⭕️
ただ1番有効な解決策で言うと、
他の保育士の方にも注意を促してそのまま園に通わせるか
もちこさん側が転園するかしかないですよね😅
もちこさん的にはどうなったら終わりなのでしょうか?
-
もちこ🔰
そうですね!園長先生や信頼している先生も混ぜて話し合いしてみるのは凄く安心につながると思いました!
今年のクラスと担任の先生の対応で何度か転園も考え他の保育園申し込み行きましたが中々うまくいかず‥今妊娠38wで厳しい状況なので😓
4月から新しい園なので待ち遠しいです‥
私もどうして欲しいの?と聞かれても答えがなかったのですが
叩くや首元を引っ張るという教育のやり方はちょっと行き過ぎていると思っています。- 12月1日

sh
叩いた、つねったなどの故意的な外傷ではないですし
どうする事も出来ない気がします😅
もちこさんがどうしてもらいたいかですね
今後気をつけます以上
求める事はあるのかなって思います。

momo
ご自身の立場で考えてみられたらどうでしょう?
もし、仕事でミスをしてしまって謝罪し、以後気をつけると反省をしている
が、相手はそれでは納得していないようで...
私なら相手はどうして欲しいのか聞くしかありません💦
-
もちこ🔰
仕事の内容が命を預かるものなので‥首元を引っ張るは乱暴だと思います
- 12月1日
-
momo
そりゃあ首元を引っ張るのは誰が見ても危ないことだと思いますよ!
ご主人と落ち着いて話したらいいと思います。
少し頭が冷静になられてないように感じます。- 12月1日

ママリ🔰
初めから「咄嗟に襟元を掴んでしまって…危ないですよね😭本当にすみません💦💦」と言ってくれてたら,きっと教育委員会には行かなかったですよね。
もちこさんは,はじめの説明を聞いたときに,襟元を掴んだのですか?と先生に聞いたのでしょうか??聞かずにいきなり教育委員会に行ったわけじゃないですよね?💦先生はその時に謝ってくれなかったのでしょうか?そこで嘘をつかれてた&説明だけで謝ってもらえなかったなら不信感しか残りませんよね💦
確かに3歳の子が0歳児のクラスにドタバタ走って突っ込んでいくのは危ないことなので捕まえるのは仕方ないと思います。きちんと説明して謝ってくれてたら大事にはならなかったのかなと🤔逆に,保育園側からは説明&謝罪以外にできることはないと思います!
-
もちこ🔰
確かに、対応が違えば私ももう少し落ち着いて対応出来たのかもしれません😓
嘘もなく、誤魔化しもなく‥
次は気をつけます!ごめんなさい!で信用出来たと思います。
首元を引っ張る行為はうちでも絶対やらないですし。親がやったら虐待扱いされると思います。
確かに3歳は活発で手におえないときもありますが‥
隣は2歳のクラスです。方向に走ってクラスに入ろうとしたわけではないです😓
うちでもやりますが、お着替えが嫌でおふざけて遊びで逃げようとします‥
3人目妊娠中ですが‥今年のクラスのように怪我やトラブルが多いのは初めてです。そして対応がいつも子供のせいで何何がおきました!と報告のみです。
周りのお母さんに聞いても、うちの子が意地悪をしたとも聞きませんし‥相手の子供を怪我させたことも今のところ報告がありません💦
他の先生が対応してくださる日
○○君、今日○○で遊んでたよ〜とかの会話で終わるんですけどね🥺
多分、不信感‥その先生に対していだいているのかもしれません。- 12月1日

🐻🐢🐰
気を悪くされたら申し訳ないですが、先生が良くない対応をしたにしても先生からしたらきっともちこさんは要注意のお母さんと捉えられていると思うので今後更に気を付けてくれると思いますよ。通常園長に相談とかになると思いますがもちこさんは教育委員会に電話されてますしね。
謝罪と今後気をつけます。以上のことは何もできないんじゃないかなーと…信用できないお気持ちも分かるので転園しかないと思います😢
-
もちこ🔰
気を悪くなどのお気遣いありがとうございます🥺
私も人間で間違った対応をしているのか不安ですし。皆さんのアドバイスを聞けてとてもお勉強になっています!
今の担任の先生とは衝突も多くトラブルになりたくなくて‥
教育委員会にどう対応したらいいのかを聞きにいったの大きな目的でした。
先生も先生なりの事情や状況は理解できますし、事故はおこることだと思っています💦(上の子も男の子で活発なので成長に怪我はつきものと思っています)
心配なのは、いつも子供が悪くてと説明してからの怪我の説明。以上!明らかに私は嫌われてるのか警戒されています😅
その影響で子供に対して今回のように乱暴に叱るなどしていないか‥心配です。- 12月1日
-
もちこ🔰
4月でやっと転園なります🙏🏻
他の先生は皆凄くいい先生ばかりで少し寂しいですけどね😅- 12月1日

はじめてのママリ🔰
未満児クラスへ走っていたわけですから、それは危険な状況ですし慌てて止めるのは普通かと。
両手で抱きかかえようとした時に子供が暴れれば思わぬ所(今回は首)に手が当たってしまうことも十分考えられると思います。
襟を引っ張ったんじゃないかと言う部分に執着しているようなので、園側からしたら本当のことを説明しても理解してもらえないし「襟を引っ張ったことにすれば納得するだろう」と思い引っ張ったことにしただけじゃないでしょうか…?
読んでいてそんな風に思いました。
それにもし襟を引っ張ったとしても、私はそんなに危険行為とは思いません。
いくらとっさでも力加減はわかりますから、首が締まるということは考えにくいかと思います。
私も子供が外や店内で走り出して中々つかまえられない時は服の首後ろを掴むことありますが、
襟に指を引っ掛けているだけで、実際には背中側の服を強く掴んでるので首を締めるというより背中を引っ張っている感じです。
-
もちこ🔰
暴れると書いてありましたが、家ではそんな行動をとったことがありません。
首元を引っ張る行動は乱暴だと思います。辞めたほうがいいと思います。- 12月1日
もちこ🔰
傷は気にしていません。
言うことを聞かない時に首元を引っ張るという事を気にしています。
特に危険な状況でもなかったのに
危険な対応だと感じています。
もな💅🏻
もちこさんはこれ以上どうしてほしいんですか?
謝罪と今後気をつけますという言葉以外、なにか要望があったりするんですか?
こちらが考えなきゃいけないの?じゃなくて、園側は対応はしてるのでこれ以上なにか望むんですか?って話なんだと思います。