
コメント

じゅん525
3歳からというのは3年保育で…ということですか??

るう
3年保育で幼稚園ということであればその予定です(*^^*)
その前の年(来年)に週2回のプレに入園させるので4年保育と言えば4年保育かもしれません(^^;
-
ଘrabbiଓ
同じ学年ですね!
うちも来年からプレに行こうと思っています。
ただ、幼稚園(こども園)不安です。
なんか先入観ですが幼稚園こわいイメージ(((o(´>ω<`)o)))- 10月17日

@yano☺︎︎
いま3歳の息子が来年度から幼稚園に入ります。
落ち着いた頃には二人目を妊娠していた&保育園に入りにくい地域&入れても自分のパート代がほとんど保育料に持っていかれて結果働かないのと大差ないなと思ったからです😣💦
下の娘が幼稚園に入ったら働きに出る予定です!!
ありがたいことに今の所主人の収入で生活できており、自分も知り合いのつてで在宅でデスクワークをしていて、少ないながらも収入があるので🙌✨
でもそうじゃなかったら私も保育園に預けて働いてたと思います💦💦
-
ଘrabbiଓ
パート代が保育料に持っていかれるほどとは凄く収入があるという事ですか☆
羨ましい(((o(´>ω<`)o)))
もしパートで出るなら毎月扶養範囲を考えていましたか?
となると毎月8.9万とかですか?
私も自宅ワークをしています。
でも収入が5万ほど、、、
あと2.3万欲しいから保育園預けて、
パートにと迷います。- 10月17日
-
@yano☺︎︎
扶養内で収まるように働く予定でした!
単純計算すると毎月の収入はそのくらいかなと思いますが、働いている友人は度々子供の体調不良で休んでいるので、実際はそんなに入らないよーと嘆いてました😣💦
なので、その事も考慮するとやはり今は働かなくてもいいかなと🙌💦
自宅ワークでそんなに稼いでらして逆に羨ましいです✨
私は稼げても4万いかないくらいなので(´・・`)- 10月17日
-
ଘrabbiଓ
確かに!凄く参考になります!
正社員なら話は別ですが、
パートだと扶養範囲だと多くても9万とかですもんね༼(ཀ д ཀ༽༽
確かに実際そんなにうまい具合に稼げないのかもですよね༼(ཀ д ཀ༽༽
基本私はこれでも本業が在宅ワークなので、
いまの収入5万に+3.4万パートで!なんて甘く、考えてましたが、、、
保育料もかかるし、実質2.3万増えるくらいなら自分でみたほうがいいのかなと。。
予定の幼稚園は1号で入園予定ですか?
いくらくらいですか?保育料ー
すみません、ズカズカ色々( ; ; )
うちはこども園予定で、2号で入りたいです!
1号だと15000円で 2号だと9800円です- 10月17日
-
@yano☺︎︎
友人の子は今2歳半ですが、いまだに月1で2~3日は体調不良で休んでます😣💦
週4勤務なので休むと収入ガクッと下がるって言ってました(´・・`)
子供が小さいうちはそういうことが多いので思うようには稼げないかもですね💦
幼稚園は1号で入園予定、保育料は月2万ですね…プラス教育費や施設維持費、冷暖房費等もかかるので、月23000円ほどでしょうか😣
習い事させたいなーと思ってますが、まずはちゃんとやっていける目処がついてからかなって感じです( ̄∀ ̄)- 10月17日
-
ଘrabbiଓ
確かに風邪よく引いちゃうんですね!
幼稚園何かとお金かかりますよね!
うちは1号だと、
バス3600円 給食4000円 管理費2000円
かかりますよ༼(ཀ д ཀ༽༽
保育園ならこれないんだよな〜と、
保育園も魅力で。
やのちん\(¨̮)/♡さんは保育園は検討しないですか?- 10月17日

hacca
余裕があるわけではないんですが、3年保育(幼稚園か保育園かはまだ分かりませんが)の予定です。今保育円に預けようと思うと保育料が恐ろしく高いので…
うちも貯蓄はまともにできてません。ローンや光熱費、保険料は払えてますが自転車操業です。
-
ଘrabbiଓ
本当余裕がなくて焦ります(((o(´>ω<`)o)))
周りのママはバリバリ働いてるので余計。
保育園に預けたら保育料が高いとは、
気になります(((o(´>ω<`)o)))いくらくらいなんですか(((o(´>ω<`)o)))- 10月17日
-
hacca
うちの場合は5万円弱くらいでした。以前働いていた職場から声をかけて貰えたので働けるかも?と調べたのですが、そこで働くとなると延長保育もお願いすることになるのでそれも含めると5万円越えました。
正社員だと真夜中まで残業になっちゃうのでパートにしてもらうつもりでしたが、それだと手元に残るのが3万円くらいで😓私服通勤の会社でしたし、色々出費を考えると得策じゃないなって身に染みました…- 10月17日
-
ଘrabbiଓ
ご、ご、ご、ご5万円ーーー!!!!!!
色々聞いてすみません(((o(´>ω<`)o)))
それの保育料とは、
旦那さん収入+haccaさんの収入を足すから世帯収入が多くて保育料が高くなる!て事ですか?
もし、haccaさんがパートで収入が少なければそこまで高くはならないですか?- 10月17日
-
hacca
旦那の収入だけで5万です…
ちなみに、私が働いたり旦那が昇給したりして年収がこれ以上増えても保育料は変わりません。最高額です。
保育料は所得税(だったかな?)で決められるんですが、その所得税は5月だったかな?6月?の収入で決められるんですが、旦那の勤務先の決算月と被っててちょうどその月だけ月収が圧倒的に多いんです…で、がっつり持っていかれるっていう(笑)その結果、収入の割に保育料が高いんじゃないの?っていう額になりました。- 10月17日
-
ଘrabbiଓ
えー!旦那様高収入♡
あれ?保育料って旦那だけの収入なんでしたっけ?
わたし知識不足です(((o(´>ω<`)o)))
うちはわたしが扶養範囲?とゆうか、
こずかい稼ぎしか収入ないんですが、
旦那収入少なすぎて、1万ですw保育料- 10月17日
-
hacca
たぶん、保育料は世帯収入だと思います。もしかしたら自治体によるのかもしれないですけどねー。
我が家の場合は既に一番高い金額のゾーンにいるので私が稼いでも保育料は上がらないっていうことです(;´д`)
でも税金でだいぶ持ってかれて、保育料もそうですが諸々減額されるものもないので手元に残るお金は多くないんです。
3年保育になると保育料が半額くらいになるので(幼稚園も同じくらいでした)その頃良い条件で働けるように資格を取ろうと勉強中です…それくらいしか今できることが無いっ😭
お小遣い程度でも自宅でお仕事できるスキルが羨ましいです。- 10月17日
-
ଘrabbiଓ
凄ーい収入多くて羨ましいです!
確かに収入多いと色々持ってかれる分も多いんですね!!
住まいは都会なんですか??
うちは田舎だし、保育料も安いのかな?
まぁ、我が家は収入少ないんで安いですが༼(ཀ д ཀ༽༽
確かに収入多い家庭だと幼稚園のが安いですね!!
自宅ワーク、学歴ないので、これしか。
しっかり正社員の仕事できるくらいになりたかったですー!- 10月17日
-
hacca
名古屋市近郊です。どうなんでしょう。東京よりは圧倒的に色々安いけど利便性も良いところです。
正社員も辞めちゃったら意味無いです😭旦那の転職で引っ越しが続き、キャリアらしいキャリアが何もないです…
まあ、できることをもっと得意にして稼ぐしかないですよね😞- 10月17日

ふわり
家は3歳まではそばで見て欲しいという旦那の希望で会社辞めました( ˙³˙)3歳から幼稚園に通わせる予定ですが、生活は貯金もできないギリギリです。というか貯金を逆に下ろすときもあり、正直ヤバいです。でも子供が幼稚園に行ったら挽回すればいっか的な楽観的な考えをしてます。それまでは愛情注いで沢山色々経験させてあげようかなって思ってます(^д^;)家の場合はですが。
-
ଘrabbiଓ
アァー!凄くこんな意見安心します!
てか旦那さんなんですか?
そんな旦那さんいるんですか??
うちは生まれてすぐから早く預けろ!預けろ!と本当愛情がないパパなんです。
めんどうもろくに見ないし笑
だからこそ、保育園に入っちゃうとパパと接する時間が無くなるからそれも嫌なんです。
不定休職で、二交代制。
夜勤務だと夕方から夜中だし。
平日休みだし。
生活リズム違いすぎて本当母子家庭で。- 10月17日
-
ふわり
うちの旦那も面倒はあまり見ませんよ(笑)だから、保育園預けて働けるじゃんと何回思ったことか(笑)
私の旦那も不定休で平日休みで勤務時間は長かったり出張がよかあったりでと母子家庭でした。この先のこと、子供の学校のイベントに合わせられらよう考えて土日休みの会社に先月転職したばかりです(笑)給料が確実に減るので本当に今後が心配でならないですが、3歳までもう少しだし頑張ろうと思ってます(笑)- 10月17日
-
ଘrabbiଓ
転職羨ましいです༼(ཀ д ཀ༽༽
まだお若いですか?
うちも転職考えた時期ありましたが、
受からないんです、、何社も༼(ཀ д ཀ༽༽
てか、お子さん同じ学年ですね!- 10月17日
-
ふわり
旦那26です!若いのかな?
専門卒で5年くらいもう働いていたので(°∀°)何社も...それは辛いですね(^д^;)
あ、確かに!
同じ学年ですね\(‘ω’)/- 10月17日
-
ଘrabbiଓ
それはそれは若いですね笑👍
やはり若いうちが、一番です笑
うちはおじさんおばさんなんでもう、
やり直し聞きません( ; ; )- 10月17日
-
ふわり
あ、若いですか(笑)
私の中では35くらいまでなら転職しやすいんじゃないかなって思ってます(笑)
そうなると現状で頑張らないとってとこなんですね、、、- 10月17日

I&S&K
来年度から上の子が年少さんですよ(❃´◡`❃)余裕があるわけではないですが、私は専業主婦です。2人目も生まれたり仕事場も辞めてしまったので裕福ではないにしても、生活出来ないわけではないのである程度の我慢(物欲や交際費等を抑える)が苦でないのと子供と深く関われるのは今しかないかなと思って来年度からになりました!
自分で使えるお金を稼ぐ場合・生活で切羽詰まって働く場合・子育て疲れの息抜きで働く場合など様々かなと思いますがどれだけ働くかによっても変わってくると思いますよ!
小さいと免疫が弱いのでしょっちゅう子供が熱だしてあまり働けなくて、結局預ける方がお金がかかるって話も聞きますし(´xωx`)
そんな私もたまに働きたーいと思いますが2人を預けて働きに出た場合自分が預ける以上に稼げる時間や育児に余裕があるかと考えると、家庭崩壊の恐れがあるのでもう少し2人目が大きくなって自分の事が少し出来るようになってきたら働こうかなと思います。そしたら貯金も沢山してあげられるので、今は我慢の時だと思ってます。
なのでおちちゃさんが働いたとして、働く以上のメリットがあるかを考えて決めるといいかなと思いますヾ(*´エ`*)ノ
-
ଘrabbiଓ
確かに、生活ができないわけではないのですが余裕がない感じで…
気持ち的に焦ってしまいます。
周りはバリバリワークママが多くて。
お金に余裕ありそうで羨ましくて༼(ཀ д ཀ༽༽
ただ、みたいです!3歳までは!
いましか見れる時はないのかな?と思うし。
2人目も欲しいし…
本当悩みます༼(ཀ д ཀ༽༽- 10月17日

@yano☺︎︎
いまマイホーム建築中で2月に引渡し予定なのですが、引越し先から一番近いのが幼稚園だったこと&その幼稚園に友人が働いていること&義弟(息子からみた叔父)がその幼稚園出身なこと&周辺の幼稚園の中でも入園費用や保育料が一番安いこと等考慮して決めました!!
それにその幼稚園は園バスなし、給食も週一なのでプラスの費用もそこまでかからないので😣
保育園は激戦区すぎて全く考えてません🙌💦
-
ଘrabbiଓ
すごーい!マイホーム!
みんな凄いな〜マイホーム!
よくお金あるな〜っと疑問༼(ཀ д ཀ༽༽
給食の幼稚園いいですねー
うちも選べるみたいです!
お弁当毎日は無理ー༼(ཀ д ཀ༽༽- 10月17日
-
@yano☺︎︎
うちは土地があったもので、建物のお金しか出さずに済んでるんでマイホーム実現しましたが、土地がなかったら注文住宅なんてとてもとても😱💦
私も毎日お弁当とか勘弁してほしいです…
キャラ弁とか作れるほど器用でもないので…- 10月17日

ゆーりんちー
上の子をプレか3歳からにしようと思ってます(^^)
夫も私も幼稚園だったこと、子供は2人希望、私の仕事が11-20時の勤務だったので仕事は辞めました( ˊᵕˋ ;)
私がパートで働いてもお金かかるので(笑)専業主婦で貯金できてますm(__)m
-
ଘrabbiଓ
もう2人目いるんですねー!凄い!
うちはいつになるやら。。
専業で貯金凄すぎます!!!!
旦那様高収入ですか?????- 10月17日
-
ゆーりんちー
すごくないですよ😣
早く産んで仕事に戻ろうと思って(>_<;)
全くですよ( ˊᵕˋ ;)
手取り20ちょいなので(笑)- 10月17日

ヒロ
金はないけど預け先があるので3歳から入園予定です!
むしろ保育料すら支払うだけの余裕はないです。

松田 姫音(36)
幼稚園なので、3歳から入園です。
(基本的に幼稚園は3歳から入園することが多いです。)
別に裕福じゃないですが、私が働かずともまだ生活出来るし、私が子供を自分でみたいので、幼稚園です。
夫の友人夫妻は、子供を(育休明けの)1歳から保育園へ預け、夫婦で正社員(しかも、外資)で働いてるので、裕福さでいえば、我が家とは比較にならないほどです(笑
(2千万近く稼いでるみたいです)
ですから、必ずしも3歳から生かせてる家庭だから裕福とは限らないですよ。

tomomi
3歳から幼稚園の予定です。
退職して専業主婦なので保育園の優先は一番下で入れないみたいなので…
3歳までに2人目を考えてて幼稚園になれたらパートをはじめて、小学校に上がれば正社員で復帰したいなあと考えてます。
ギリギリで生活してますが夫の仕事が忙しく働きには出られないのもあります。

Ⓜ︎4403
私の住んでる市は幼稚園は4歳からの2年保育しかないので、さらに長くパート出来ないです_:(´ཀ`」 ∠):
けど保育園に預けず自分で成長を見届けたくて💦旦那の年収も350万くらいで家も賃貸なのでカツカツ、むしろ貯金を若干食いつぶすかも?しれないんですが、それでもそばにいたいって思ってしまって( ´•ω•` )内職はするのでそれで頑張ります!

na
私も幼稚園からと思っています。
共働きの方がお金持ちだと思います。
共働きの友人は早々とマンション購入してます。
うちは転勤族なので仕事を辞めましたが、また私が働かないと家が買えません。
早く働きたいです!

りっちゃん
主人にお願いされているので幼稚園からです。
カツカツですが、しょうがないかなーって思ってます。
それまでは何か資格を取っておこうと勉強中です!!

yu-s
3年保育にするので来年度から行きますよ😁

5児MAMA(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)➳♡゛
上の子2人幼稚園行ってます
3年保育で年少からです
住んでる地域が幼稚園安いので
預けてます
働きたくても子供が小さいので
雇ってもらえず
しかも今妊娠中なので働くのも
無理なので我慢してます。°(°´ω`°)°。

884mam
うち毎月カツカツですが(笑)
上が今年から幼稚園いってます!
真ん中も幼稚園予定です(^^)
これからますます子どもたちに
お金もかかるし
貯金もしたいしで
もしかしたら3人目は早く預けるかも?です(´Д`;)
旦那は3人目だけ可哀想とか言って
バイトでもしようかな?といってます(笑)
早く預けるなら
保育園しかないので幼稚園と違い
高額になるので採算が合うのか?とか
思ったり、、
3人いてるぶん
休む事も多いだろうし、、と
悩んでます(_ _;)

とぶこ
3歳から、幼稚園うちは、入れてはたらいてますが、いまは、幼稚園も四年保育があるので、けして裕福とかでは、ないですよ!幼稚園によっては、5時45分まで預かってくれたりしますよ!いまは、幼稚園でも働いてるお母さんは、沢山いますよ!\(^-^)/

yu🐱ri
お金ないです😹
でも娘が早生まれなので4歳の年での幼稚園を希望してます*Ü*
ଘrabbiଓ
はい☆年少さんからです!
じゅん525
そんなことないと思います!
今は3年保育が主流ではないでしょうか??
ଘrabbiଓ
本当ですか!
ただ、私の周りには0.1.2歳で保育園の子が多くて、、、
なんだか、焦るというか…
みんな働かないとならないから預けて働いてるけど、
働いてるからお金に余裕あるのかなと。
ビンボー生活をして3歳まで見れる選択が正しいか不安になりました。
だから逆に幼稚園(希望園はこども園)に入ったら、
3歳まで見た家庭は余裕がある家庭なのかな?と。
じゅん525
なるほどー。
確かに保育園へ預ける家庭は働かないといけないから…とはなりますよね。
でもお会社とな取り決めで産休育休をあげるから必ず復帰すること、と言われたりしている場合もあるらしいので必ずしも働かなければいけない=お金に余裕がないとは限らないと思いますよ。
ଘrabbiଓ
なるほど!なるほど!確かにですね!!
やはり保育園預けたら余裕が出るのかな〜(((o(´>ω<`)o)))
迷います、、、、、、