
2回の流産があり、不育症の検査を悩んでいます。検査後の妊活再開時期や費用、染色体異常の場合の対処について不安です。アドバイスをお願いします。
2回続けて流産しました。
前回は繋留流産で3回生理を見送ってから妊活開始。
2周期めで妊娠できましたが、6週で出血し完全流産。
主治医、主人には不育症の検査は3回目の流産の後に…と言われていますが、どうしようか迷っています。
不育症の検査をするとなると、妊活再開できるのはどのくらいになるのでしょうか?
また、不育症の検査をしても、染色体異常が原因の場合はどうしようもないんですよね?
不育症の検査はどれくらい費用がかかるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
アドバイスいただけたらと思いますm(_ _)m
- taka
コメント

3児ママ
私も第二子妊活の歳2回続けて流産してます。同じように3回続いたら検査って言われてましたけど、もうこんな思いしたくない!って思って受けました。病院によってどこまで検査するのかにもよりますけど、わたしが通ってた産婦人科では5000円程度と聞きました。でも少し先に新しくできた不妊、不育の研究されてる先生が病院を開業されたのでそちらに受診して相談したら、もう少し細かく保険外の検査もするなら25000円位と言われました。高かったけど、やるならちゃんとやろうと思って保険外の検査も受けました。血液検査だけでしたけど試験管?に10本位採血するのでちょっとしんどいです。でもすぐ終わりました。
手術後2回生理を見送るように言われてましたので、1回目の生理が終わってから検査を受け、2週間程度で結果を聞いたので特に検査したから妊活開始が遅れた事はないです。
結局異常は見つからず、染色体異常が原因だったんだろうとの事でした。確かに染色体異常だと仕方がないです。でも異常がないって事は次は大丈夫なのかなって思えました。3度目の正直ではないですが、今やっと順調に育ってくれて臨月を迎えました。
私はモヤモヤしながら妊活開始するよりもしっかり検査してスッキリしたかったので、今の段階で検査受けられても良いと思います。
何か原因があるなら次の妊娠の際の早めの対処で妊娠継続出来ますし、何もなければスッキリして次また頑張れますし。
ほんと流産ってツラいですよね。経験しないと分からない事ですし、なかなか周りにこの気持ち分かって!って言えなくてしんどかったですけど、こうやって臨月を迎えることができてやっと少しずつ心の傷も癒えてきた感じです。やあささんも今はおツラいと思いますけど、ゆっくり体休めてまた赤ちゃん帰ってきてくれることを祈ってます。

退会ユーザー
お辛かったですね。
私も2度流産を経験してるので、お気持ちよく分かります。
まずはゆっくり身体を休めて下さい。
私は個人病院で2度の流産手術をしましたが、2度目後すぐに不育症の検査を進められて、大学病院への紹介状を書いてもらいました。
もし3度目も流産したら絶対に後悔するし、何か原因があれば治療なり予防なり出来る限りの事が出来ると思ったからです。
不育症の検査をした時は私も生理を見送っていた時だったので、検査の後はすぐ妊活を再開してました。
もう数年前のことなので記憶が曖昧ですが
費用は市立の大学病院だったので1〜2万ぐらいで、血液を何本も抜きました。
検査の結果、私はプロテインSという血液をサラサラにする成分が基準値に満たない事が分かりました。
それが流産の直接の原因なのか分かりませんが、それ以来血液をサラサラにする薬を飲んでいました。(血液がサラサラでないので、上手く赤ちゃんまで酸素が届かなかった可能性があるそうです)
もし夫婦どちらかの染色体異常が原因だとしたら、それはそれで諦めもつくし、思い切って妊活や治療も止めてしまおうと思ってました。
2度目の流産から今回授かるまで2年半くらいかかったので、先に検査をしておいて良かったと思います。
寒くなってきましたので、身体を冷やさないようにして下さいね。
どうか可愛い赤ちゃんがやあささんの元へ帰ってきてくれますように。
-
taka
詳しく教えていただいて、ありがとうございます。
血液検査が中心であれば、そんなに時間はかからなそうですね。
私も早く授かれるよう、前向きに頑張ります。
ありがとうございました(*^^*)- 10月18日

★けろりん★
流産辛いですよね…。
私は1度の稽留流産ですが14週だった為、赤ちゃんより私に原因がありそうと言われて不育症の検査をしました。
血液検査で2万弱くらいでした。
私は生理を3回見送ってから、妊活再開と同時に血液検査もしたので、検査をしても妊活再開が遅れることはないかと思います。
検査の結果、血栓ができやすいみたいなので、妊娠したら血をサラサラにする薬+ヘパリン自己注射をしましょうとの事で、妊娠できた今自己注射頑張ってます(>_<)
私の体が赤ちゃんを死なせてしまったのかな…と凄く落ち込みましたが、あんな辛い思いしたくないので、検査をしてよかったと思っています。
あと1回流産したら…あと1人赤ちゃんが死んでしまったら検査って悲しいですよね…。先生がなんと言おうと、やあささんが検査したいのであればした方がいいと思います!!
やあささんのお腹に赤ちゃんが戻ってきてくれますように( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )応援してます!!
-
taka
詳しく教えていただいて、ありがとうございます!
そうなんです。あと1人赤ちゃんが死んでしまったら…って考えたくないです(T ^ T)
次また授かれたら、絶対産んであげたい‼︎
私も前向きに頑張ります。
ありがとうございました(*^^*)- 10月18日

ゆき(o^^o)
私は流産の経験はまだないんですが、最初の子を染色体異常のため亡くしました。
不育症の検査ではなく、夫婦の染色体検査は勧められてはいないのですか?
羊水検査の結果報告とともに、うちの子は染色体の本数の異常でなかったため、可能なら夫婦の染色体を調べるようにと、セカンドオピニオン、サードオピニオンとした病院全てでいわれました。
突然変異だとは思うが、夫婦どちらかが均衡型転座を持っている可能性がゼロではないということで。。
均衡型転座の場合は流産を繰り返すといわれました。
しかし、均衡型転座以外は出ることはないとはいわれても出来ませんでした。
私達の染色体を知ること=両家の両親を知ることだから。
-
taka
ありがとうございます。
染色体検査は全く勧められなかったです。
今日受診でしたが、生理一回見送れば妊活再開していいよ、としか言われず…検査については全く言われませんでしたm(_ _)m
やった方が良いのでしょうか?
産婦人科で検査してもらえますか?- 10月18日

ゆき(o^^o)
染色体検査はどの産婦人科でも受けられるわけではなく、羊水検査をしている病院全てではなく、そのごくわずかの産婦人科か、遺伝診療科が入っている病院だと思います。
私が出産予定だった病院は600gから診てくれるNICU完備ですが、やっていませんでした。
6週の時に心拍がとれて、8週で心拍が取れない。何回か見て取れなかったら稽留流産といわれ、主人に泣きながら連絡し、翌日に出産予定の病院へ。
元気いっぱいに動いていて、羊水量も大丈夫と。
19週まで浮腫がありながらも他は何の問題もなかったからこそ、不育症の検査は勧められませんでした。
普通の教育が受けられ、生きている人には突然変異の遺伝子はなく均衡型転座以外ありません。
どちらかに何かでても、大丈夫という確信があり、両家の親の同意がとれるのであれば、不育症を調べてなにも出なければやってみてもいいかと思います。
胎児染色体は、夫婦の遺伝子を一本ずつ受け継いでもしくは+αもしくは-αで構成されています。
夫婦染色体は、ご両親の遺伝子を一本ずつ受け継いで構成されています。
ちなみに稽留流産の時に、胎児を調べますかとはいわれなかったんですか。
-
taka
詳しく教えていただいて、ありがとうございます‼︎
稽留流産のときには病理に出しています。
ただこれは流産の原因を調べるためのものではない、と説明がありました。
ちなみに結果は異常なしと聞いています。- 10月19日
taka
詳しく教えていただいて、ありがとうございます!
3度目の正直…羨ましいです。
私もそうなるように、前向きに頑張ります!