
娘が9ヶ月でハイハイやつかまり立ちができず、心配しています。成長が遅いかも?と思っています。遅めの成長の経験を知りたいです。
あさってで9ヶ月になる娘ですが、自分でお座りやお座りからうつ伏せが出来ず、ハイハイはもちろんできません。ズリバイも、手を交互に動かして進むほふく前進ではなく、両手を前に組んで手前に引き寄せて進むイモムシのような進み方で、一向にハイハイする気配もなく、取りたいおもちゃや物があっても、手を伸ばすだけでその体制を維持したままです。なんとなく、この子はハイハイしないタイプの子かなぁ?とも思いますが、つかまり立ちしそうな感じも一切なく、そもそもお座りさせたら大人が解除してあげないかぎりお座りしたままだし…
成長が早い遅いのは別にいいのですが、
いつかハイハイやつかまり立ちはしますか?💦
一向に気配がなくちょっと身体的に心配で💦
成長が遅めだったお子さんの経緯知りたいです!
- Na(3歳11ヶ月)
コメント

🌸
下の子はシャフリングベビーだったので、ずっとお尻移動でした🍑笑
結局ハイハイはせず…
1歳3ヶ月頃にやっとつかまり立ち、1歳7ヶ月で歩けるようになりました😅✨

ジョージ🐒🍌
心配になりますよね💦
でも大丈夫です!上の娘、10ヶ月でお座りがまだしっかりできずに検診で少し発達面のこと言われましたが😅それこそつかまり立ちも1歳すぎてから、1歳3ヶ月でやっと歩きだしました😄うちの子もハイハイよりズリバイで、ハイハイできたのはそれこそ1歳すぎてからでした😄
歯が生えるのも遅くて、全てにおいて娘はマイペースな子でした😉私も心配したり比べたりしてましたが、途中から諦めていつかできるし遅い方がいっか~と思いながらいました💟
-
Na
ですです💦それこそうちの子も最近やっとお座り長時間できるようになったくらいでした💦
確かに遅い方が今しか見れない時を長く過ごせるからいいんですが、心配だったのでありがとうございます😊✨- 11月30日

退会ユーザー
ズリバイ8ヶ月
つかまり立ち 9ヶ月
ひとり座り 9ヶ月
ハイハイ 11ヶ月 でした😊
-
Na
つかまり立ちしてからひとり座りできるようになる子もいるのですね🥰身体的にひとり座りできなければつかまり立ちもできないんじゃと思ってました😂💦あ、同じくらいだったんですかね✨
参考になりました!ありがとうございます😊✨- 11月30日

りす6号
下の子はかなりのんびりなタイプでしたが、今3歳になって全然ふつうに育ってますよー!
動くこと自体そんな好きじゃなくて、いまだにゴローンとしてるのが好きなタイプで😂笑笑
6ヶ月くらいになっても寝返りできるのにほとんどしないし、
ハイハイも結局しなかったです。座った状態でお尻を擦って進むみたいな感じでした笑
つかまり立ちもしないのに、ある日ふと見たら急にプルプルしながらどこにもつかまらずに立ち上がってて衝撃でした😂笑笑
歩き始めたのも遅めで1歳4ヶ月くらいだった気がします🤔
おだやか〜でのんびりな性格なので、いまだに病院連れて行っても走り回ったりせずにお利口でのんびり椅子に座っててくれるタイプです笑
少しずつでも成長してるなら大丈夫ですよ☺️
-
Na
お店や病院に連れていきやすいのはいいですよね😂✨うちの子もお座り解除できないぶんずっと座って、暴れたりもしないので助かってはいます笑
友達の子は成長早いけど大変みたいで💦まぁいつかみんな成長しちゃうんでしょうけど💦
立ってたの衝撃ですね😳😳😭✨
コメントありがとうございます、安心しました😊- 11月30日

ミルクティ👩🍼
私自身、シャフリングベービーでハイハイしなかったそうです😂
ずっと、お尻で移動していたそうです😭
1歳過ぎてから掴まり立ちして、2歳になるまでには歩けるようになったと母から聞きました💦
-
Na
ハイハイしないタイプの子いますよね!😊🌈というかハイハイってできない子はできないみたいですね!それが身体的に悪いとかではなくて!
うちの子の場合は胴体が短いのでバランスとりにくいのかもです😅
コメントありがとうございます!ゆっくり待ちたいと思います😂💗- 11月30日

はじめてのママリ🔰
こんにちは。過去の質問に失礼します。私の娘がNaさんのお子さんとまさに同じ状況なのですが、その後どのように成長されているか、差し支えなければ教えていただけないでしょうか🥺
娘は明日で9ヶ月ですが、両手ずり這いでハイハイしません。つかまり立ちの気配もありません。お座りもまだしっかり安定していないので、一人座りもまだ先かなとおもいます。
-
Na
とんでもないです!
あと数日で1歳になりますが、最近四つん這いをよくするようになり、短い距離ならハイハイ、早く移動したい時はズリバイという感じです!いつのまにか一人座りできるようになり、それから四つん這いで練習してるみたいにしてることが増えました!つかまり立ちはまだできませんが、テーブルによく立たせろと泣いてきます笑
自分では立てませんが立たせてあげてテーブルにもたれてなら立てます。離乳食を最近立って食べたがるのでそうしています🤣
いつになれば…と全く想像できませんでしたが、娘なりに少しずつでも成長しているなぁと感じるので、はじめてのママリさんのお子さんも全然大丈夫だと思いますよ🥰うちの母にも、そういえばあんたも歩いたりしたんめっちゃ遅かったわ、と言われましたし、個人差凄いと思うので、マイペースな子なんだな、と見守ってあげましょ💗- 2月28日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!娘さんの成長、本当にいいですね、読んでいて我が子のように嬉しく、微笑ましくなりました😍
一人座りもできるようになって、そして立ってご飯を食べるだなんて🥺娘もそうなるかなぁ…今は想像できないですが、大丈夫というお言葉を信じていきたいです☺️
更に質問で申し訳ないのですが、両手ずり這いは、いつごろ左右交互のずり這いになりましたか🥺- 2月28日
-
Na
想像できないですよね😂😭
うちの子も、この子は一体立つのだろうか?というくらい地べたにべったりで膝もつけられなくて、もともと離乳食のペースもかなり遅くて最近までドロドロしか食べられなかったので、比べるまでもないくらいまわりと違いすぎて(笑)、もうそういう子なんだな、という感じでした😂
ズリバイはまだ両手なんです😭ただ、スタートの時だけ交互にしようとしていて、でもすぐ両手ズリバイでピョンピョンしてます🤣11ヶ月入ってから膝ついて四つん這い練習するようになり→そのまま一人座りできて→今ちょろっとだけスローハイハイという感じです!ハイハイも、もともと両手ズリバイなので交互に動かし方がたぶんよくわかっていなくて、ゆっくりのそのそ、膝を引きずりながらしてる感じです🤣- 2月28日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。うちの娘も両手ずり這いがはや1ヶ月たち、このまま両手だったら何もできないんじゃないかと心配していたので、Naさんのお子さんの成長を聞いて安心です。両手ずり這いのままでも、お座りやハイハイに進むんですね☺️
ご飯も運動発達もその子なりに進んでいるんですね。お話聞けて良かったです。ありがとうございました✨- 3月1日
Na
可愛いですね🍑🍑♥️
そうなのですね!少し安心しました😊コメントありがとうございます!✨