
子供たちが夜遅くまで起きており、自分の時間が欲しいと悩んでいます。旦那は転勤中で一人で子育てをしており、疲れています。子供たちを早く寝かせる方法についてアドバイスを求めています。
助けてください。
20時から布団に入って子供たち2人がいまだに寝ません。
毎日毎日こんな感じで寝るのは0時過ぎ。
どうしたらいいんでしょう。
専業主婦の為ずっと子供たちと一緒なので頭がおかしくなりそうです。
10:30~11:30に朝寝をしてお昼寝はしません。
お昼食べたら支援センターに行き、帰りに1時間公園にも行ってます。
私は休む暇もなく、子供たちが朝寝をしているうちに掃除やお昼ご飯の準備をしていて一人の時間が全くありません。
旦那は転勤しているので完全ワンオペ。
お風呂もゆっくりつかれない、2人と一緒に入るのでバタバタしてます。
毎日毎日毎日遅くまで起きてるこの子達にイライラしてしまいます。どうしたらもっと早く寝てくれるんでしょうか?アドバイスお願いします。
欲を言えば早く寝かせて自分の時間を作りたいんです。
そろそろ本当にもうしんどいです。
- ririn(1歳10ヶ月, 4歳4ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

BOY
それはしんどいですね😭
朝寝は眠くなっちゃって勝手に寝るかんじなんですか??

ミサコ
すごく頑張っておられますね!
ここまでしていてなぜ夜は寝むたくないのかな…😟
おふとんに入ってからはどう過ごしているのですか?
うちは1歳と3歳なんですけど、ベッドの上で絵本を読んで、みんなでせーのでお休みなさいって言って、布団に入る、というのをルーティンにしてます。電気を消したら、子供たちが何を言おうと無視して寝たフリをします。
もちろん絵本をもう一回読むって駄々こねたり、お休みなさいしなーい!とかもありますし、
もううるさ過ぎてどうしょうもない日もありましたが😇
最近は定着してきて、特に上の子はルーティンを守ろうとしてくれるようになりました!
-
ririn
なんでなんでしょう。私も全く分からず色々試行錯誤しながら試してみてはいるのですが…🥲
下の子は添い乳じゃないと寝ないので絵本は試してなかったです!明日やって見ます😂
電気を消すとなぜかいつも遊びモード前回になります。
絶賛イヤイヤ期なので寝るのも布団入るのも全て断られます😰
ひたすら寝たフリしても何時間も起きていて結局日をまたいじゃうんですよね😂😂😂
早く寝ろー!と心の中で唱えています。。- 11月30日

はじめてのママリ🔰
うちは昼寝してる間は23時就寝でした。24時回る時もありました。
帰りたがらないから4時間公園連れて行ってみたりもしたんですけどね。
疲れさせようと頑張れば頑張る程こっちが倒れそうでした。
なので手抜きを頑張る事、お昼寝はまだするでしょうし1時間なので寝てて貰ってそこで休むしかないと思います。
朝おきてからとか機嫌いい時間帯だったりTVとか見せてみててくれる時あったらその時にご飯を作ったり相手しながら合間で掃除したり。
全部完璧にできなくても手抜きでオッケー。
あと私が試した事じゃなくて聞いた話ですが遊ばせて体力を無くすだけじゃなく、頭使う遊びも疲れると聞きました。
例えばパズルとか型はめとか何でもいいと思うのですが。
-
ririn
そうなんです🥲!頑張って頑張って疲れさせようとするも本当に身体も心もこっちがボロボロです。
私自信小さい頃からネグレクト状態で育ったので私は完璧にやる!と頑張りすぎてたかもしれません。明日手抜きしてみます。☺️- 11月30日

退会ユーザー
子どもってお風呂入ってから数時間後、体温が下がったころに眠くなるそうです。寝る前にお風呂に入ると眠るのに時間かかるそうです。その話を知ってから我が子を観察してると、我が子は、3時間後くらいに眠くなります。
なので、5時半にお風呂六時半にごはんにしてます。まぁ、ごはんで汚れたら嫌になりますが、、、そうすると、八時過ぎると眠くなるようで、寝かしつけがラクになりました。それでも、夜泣きはありますが、、、
-
ririn
わぁ!そうなんですね🙄!
いい事聞けました!!
ご飯で汚れても早く寝てくれるなら全然私はいいです😉
明日から早めにお風呂入れてみます🙂🙂🙂- 11月30日

まいちゃん☆
朝は何時ごろ起きているんでしょうか?
朝起きて朝日を10分(5分でも)浴びると体内時計が整って、
夜は自然に眠くなると聞いたことがあります🤔
うちの子達は朝6時30分頃起きて朝日を浴びて、
下の子は20時、
上の子は21時には寝ます🙆
でもたまに夕方に寝たりして夜寝ない時は、
例えば19時30分に布団へ行き20時30分になっても寝ない時は、
寝かせるのを諦めてリビングへ行き、
子どもを遊ばせて私は家事や掃除、化粧水など寝る前のことを全部済ませます!
そして22時とかに再び布団へ行くと子ども達は比較的すぐに寝て(20時30分から遊んでいるので笑)、
私はもう全てのことが終わっているので寝てもいいですしドラマを1本観たりします!
子どもが22時すぎても寝ない時は、
だいたい私が先に寝てしまう感じです笑
寝たふり作戦が多いのでどうしても起きていられず…笑
子どもはいつ寝たのかわかりません😂
預けられるなら、
リフレッシュ保育や一時保育に預けられるといいですよね
!
私来月から月1で下の子をリフレッシュ保育を利用して一日預けてゆっくりする予定です😁
-
ririn
朝は6時~7時には起きてます😂早い時は5時台ですかね。
朝日🌅!
明日やって見ます😌
一時保育いいなぁと前々から思ってましたが、下の子は私が少しでも離れようもんなら火がついたように泣き喚くので諦めてましたが、もうそれも結構しんどいので旦那が来週帰ってきた時に申し込みに行ってきます😁- 11月30日

mamama
それはしんどいですね💦
体力がある子はママは大変ですよね…
寝かせるのが早すぎる事はないですか?
21とか22時に寝かしつけてみるとか?
うちも早すぎると逆に興奮しちゃうことあります。
あと、寝たふり…というか寝ちゃうとかもダメですかね?
-
ririn
2人とも体力がありすぎて私がおいつけません🥲
お昼寝してないからと思い20時頃には寝室行ってましたがこの子達には早いんですかね😱
寝たフリしても何故か寝ないんです特に下の子が。
おっぱいのんでそのまま寝てくれるんですが15分後にはハッと目を覚ましなんでか覚醒して遊び始めます。またおっぱいあげても飲まず上の子を遊びに誘い2人で遊んでしまうんですよね。
私はもうひたすら寝たフリしてますが結局0時ぐらいになると眠くなるのか勝手に服めくってきておっぱいのんで寝てます🤢- 11月30日

いちご
疲れすぎても寝られないのかもしれませんね💦
息子は一歳半頃から
7:30〜8:00起床
10:30〜13:00公園
お昼ご飯
14:00〜15:15お昼寝(ここが1人時間おやつ食べたりしてます)
16:00おやつ
17:30お風呂
19:00夜ご飯
21:00〜21:45就寝
のリズムです!
夜もなかなか寝ないと1人時間作れないですよね〜😓私も夫が7時出勤22時帰宅なのでバタバタします💦子供が寝ても夫のご飯用意片付けするのでゆっくり出来るのは子供がお昼寝してる時だけです💦
毎日お疲れ様です😣
-
ririn
そっちのパターンもありますか🥶
少し生活リズム見直してみます😄!!
そうなんですよね…🥲
夜早く寝てくれるようになれば私も息抜きの時間ができるのになぁといつも思ってます😂
その時間がここ3ヶ月ぐらいは全くなくてかなり限界なんですよね。でもそれでもやっぱり可愛い我が子でやっと寝てくれた2人の寝顔を見て明日も頑張れるんです😊最近は寝ている2人に明日は早く寝てよ〜とささやいてますが😂
ありがとうございます⭐️
いちごさんも毎日お疲れ様です☺️- 11月30日
ririn
コメントありがとうございます🙏
大体10時半ぐらいになると2人して寝ぐずりしちゃって寝ます。
BOY
眠くなってくる10:00過ぎに出掛けて眠気を無くして、帰ってきてお昼食べて…だとお昼食べ終わった後眠くなっちゃいますかね?💦下のお子さんはまだ1歳だから朝寝お昼寝が必須かもしれませんが、上のお子さんはそれだけ体力があれば朝寝がなくても大丈夫な気がするんですがどうなんでしょう🤔お兄ちゃんが寝れば遊び相手もいないし釣られて弟くんも寝ないですかね😭
自分の時間がないのはほんとにキツいですよね…。せめて22:00には寝てほしいところですよね。
ririn
たまに午前中に支援センター行くんですが、11時あたりになると上の子がぐずりだして、それに合わせて下の子もぐずりだし、昼まで居たいとこなんですが結局早めに切り上げちゃいます🥲
上の子は朝寝我慢させちゃうとお昼食べてから眠くなる感じなんですけど、朝寝をやめて昼寝に変えたほうがいいでしょうか?🙄
そうなんですよ。。せめて2~3時間家のこともせずドラマ鑑賞でもしたいとこです。。