※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
その他の疑問

友人から喪中ハガキが届きました。亡くなったのは友人のお父さんです。…

友人から喪中ハガキが届きました。
亡くなったのは友人のお父さんです。文面から亡くなって2ヶ月程です。
今友人とは違う県に住んでいて、コロナのこともありここ2年程会っておりません。
お互いに結婚のお祝いをしたり、私の子供が産まれた時に出産のお祝いもしてくれました。
大切な友人です。

私が何か友人にしてあげられることはないでしょうか?
なるべくお返し等友人に気を遣わせたくはありません。

・香典やお花を送る
・手紙を送る
・電話をする
・LINEやメールをする
・何もしない

お互い年齢が30代前半です。
皆様ならどうされますか?
ご回答よろしくお願いします。

※ちなみに私も今年喪中ハガキを出しています。

コメント

はじめてのママリ🔰

私もつい先日同じよう状況でした💦
まず大変だったねとLINEして、香典送りましたよ。
お返し不要絶対にしないようにと手紙を添えて😅
1万とかだと気を使いそうなので、5000円にしました。

ちぃ

私の父が亡くなった時、保育園からの付き合いの仲のいい友達にも特に伝えてなく、次に私が実家に帰って、その友達と会った時に伝えました。
改めて友達のお母さんと友達と仏壇に手土産を持って手を合わせにきてくれたのですが、落ち着いた後だったし、正直、私なら特にお香典とかもいらないと思いました😂
LINEとかで、家のこととか大丈夫?助けられることあったら言ってね!とか一言あるくらいでいいかなと私は思います💡

ます

私だったらお悔やみでお線香送るかなと思いました。

状況違いますが今年祖母を亡くしました。喪主である母には香典はいらないと言われてしまいでも手ぶらじゃ帰れないので色々調べましたが、お線香を贈るのもいいのかなと思いました。
私の場合は結局供物としてお菓子を持って帰りましたが…参考になれば🙇‍♀️

ははぐま

自分ならですが、お父さまが亡くなられたことについてお悔やみを伝えつつ、お友達を気遣うような内容でLINEしてみます。
自分なら香典はいらないですし、気遣って連絡してくれたのだという気持ちが嬉しいです😊
私も数年前父を亡くしましたが、喪中ハガキを出して香典が返ってきたことはないです😅