※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃん
子育て・グッズ

1歳10ヶ月息子が型はめができない。いつ頃からできるようになりますか?発達障害を心配しています。

1歳10ヶ月息子が型はめができない。

コインなどを穴に入れて落とすおもちゃはできるのですが、
○△⬜︎などの形がわからないのか、○の穴に△を無理矢理入れようとしたりします。

言葉やこちらが言っている指示は割とわかっているみたいですが
色々できるようになるのが一般的にはおそく、(歩き始めや、指差しなど1歳6ヶ月頃)
発達障害を疑ったりしていて、心配しています。

型はめなどはいつ頃からできるようになりましたか?

コメント

はじめてのママリ

〇△□などのアンパンマンの型はめなら1歳2ヶ月頃には出来てました🤔💦

2歳過ぎだとABCなどの型はめもしてましたね!

初めてのままり

1歳7ヶ月くらいにはここ?とママに聞きながら出来てました😊

なつこ😗

型ハメは2ヶ月くらい前からできるようになりました^^

まい

型ハメは一歳半健診で出来ているか一つの指標になっています。
応答の指差しはどうですか?〇〇はどれ?など。
あとは発語はどうでしょうか?

  • ちゃん

    ちゃん

    コメントありがとうございます。
    指差しは応答・共感・要求とできます。発語はあんぱんまん・ワンワン・バス・ブドウ・バイバイ・こんばんは・キラキラ・おはよう…など、二語文はまだでていないです。

    • 11月29日