※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

年少の子が『つ』を『ちゅ』と発音して気になる。幼稚園の先生は気にしなくていいと言うが、治療しなくて大丈夫か不安。友達に突っ込まれ、喋らなくなるのが心配。

年少なのですが未だに『つ』を『ちゅ』と発音してて気になります💦

よく言うのが
『〜やつ』

『〜やちゅ』

て感じになってしまいます😔
幼稚園の先生には年長までは気にしなくていいと言われましたが、本当に治療しなくて治りますかね?😣

この前、子供と同い年の女の子に
『やちゅって言ってる』
と突っ込まれて今後いじられて本人が気にして喋らなくなったらどうしようと不安になりました😢

コメント

ゆいx

うちの息子そうでしたよ〜😆

娘は喋りは早かったけど息子は3歳になってから、ベラベラ喋り始めたタイプです😁

よく、おつゆをおちゅゆって言ってて、娘はあまりなかったからか、やだ、可愛い😍って思っていたら…いつの間にかなくなってました(TдT)

近いうちにある日突然なくなるので、あまり気にしないで今を是非楽しんでください😆

moon

全然大丈夫ですよ!
いつの間にか言わなくなって寂しい限りです😭

娘の幼稚園は縦割りででしゅ!って言ってたらお姉さん達が可愛い〜ってなってたそうです☆

そういうのを揶揄う事自体が良くないんだよ。気になるかもしれないけど、いつかは言えるようになるから気にしないでいいよ。ママは可愛いって思ってる💜って言ってあげるといいかもしれないです。

はじめてのママリ🔰

うちも同じ感じです💦

あいうべ体操とかで口を動かす練習がいいと聞いたのでたまにさせてます💡

みい

うちの子もです😃

3人目の予定は今の所無いし、まだまだ赤ちゃんらしさがあってかわいいのでそのままです😂