
子どもが生まれてから、実母との関係に変化があった方いますか?良い意味…
子どもが生まれてから、実母との関係に変化があった方いますか?良い意味でも悪い意味でも…なにかエピソードがあれば教えて下さい。
私は元々状態とはかなり仲が良かったと思います。思春期も特に反抗期もなく、社会人になってからは2人で旅行もよく行きました!いまも車で5分の距離に住んでいるため、生後約3カ月の息子がいますがよく遊びにきています。旦那さんが当直のある仕事なので、旦那さんがいない日はほぼ毎回来ています。
平日は実母も仕事をしているため、滞在時間は18時から21時くらいです。一緒に夕飯を食べて、私がお風呂に入っている間や買い出しに行ってる間、赤ちゃんを見ててもらっている程度です。
元々、料理はほとんどしない実母で、1カ月ちょっと里帰りしたときも母の手料理を食べたのは2回ほど。むしろ、私が作ったものをおすそ分け状態でした。実母にも、「ちゅたろうが来てくれてから食卓が潤って助かってる!ふつう逆だよね、ごめんね!」と言われました。笑
洗濯は手伝ってくれて、買い出しもしてくれてましたが、里帰りしてたわりには…という感じの印象で、休みを取ってくれていた旦那さんの方がよっぽど色々やってくれていました。笑
むしろ慣れない実家で家事もしにくかったと思うので、里帰りしないほうが良かったかな?と少し思ってしまいました。
現在も、遊びにきた時は私が作ったものを一緒に食べてます。この前、実母が「なんか、お手伝いに来てるつもりがお母さんのほうが助けてもらっちゃってるね。」と言いました。それからは、たまにスーパーでお惣菜を買ってきたり食材をくれたりします。正直、里帰りしたときもあまりアテにならなかったというか…ちょっと想像はしていましたが、赤ちゃんがいる今、なんか逆に過ごしにくいとゆうか負担というか…頼りにしちゃいけないんだろうけどちょっとモヤモヤしてます。
本人は手伝いに来ているつもりのようですが、私にとっては赤ちゃんに会いたい、遊びに来てる感じで、実母が来て助かる!!って感じではありません。私は赤ちゃんと2人っきりでストレスを感じているわけでもない状態です。
今月から実母はうちのアパートの横に駐車場まで借りてます。来る気満々なんですよね。笑
なんていうか、まとまりのない文章でしたが…
こんな感じで元々実母のことは好きだったけど、今はなんだかちょっと…って思ってしまっています。
もう少しくる頻度を減らしてもらおうか…でも言い方に迷います。孫のことも可愛くて仕方ない感じです。
みなさんは、実母との関係性はいかがですか?距離感やサポート体制など、産後変化はありましたか?
- ちゅたろぅ
コメント

お絵かきさん
出産してから、実母の子育ての仕方に疑問を抱くようになりました。
うちもそうですよ。うちの家にくるときは遊びにきてる感覚です。イラっとくるときありますよー!
なんで割り切って、お金目当てでつきあってます٩( 'ω' )

奏まま
私は、高校くらいの時にあるきっかけから母のことを信頼できなくて、なんと言うか自分弱い所を見せないいい子ちゃんでずっといたんですけど、出産後里帰りをして、改めて実母と1体1で腹割って話して、当時の私の気持ちや母の気持ちをお互いに理解して和解することができました。
今は、子育ての先輩として尊敬しているし、もちろん信頼しています。
息子を産んだ時は「〇〇を産んでくれてありがとうね」とすごく喜んでくれました(*´ー`)
距離感は、つかず離れず良い距離感だと思います。
父も母もまだ仕事をしているので、土日しか会えませんが、毎回息子に会えるのを楽しみにしてくれています。
-
ちゅたろぅ
お互いの気持ちを話して和解できて本当に良かったですね!!
尊敬できるお母様で素敵です(*^^*)良い関係ですね!- 10月17日

ママ
ちょっと分かります🙄
私も母が好きでなかよしでした。
でもうちの母は保育士で、変に知識があって面倒くさいというか。。。
あとはいわゆる昔はこうだったみたいな話も多くて。。。
昔はこうだったのに今はそんなやり方で赤ちゃん可哀想
とか散々言われて疲れます。
他にも妊娠中は、
そんな小さいお腹で赤ちゃん本当に育ってるの?!
お母さんが妊婦の時はもっとお腹が大きくなったのに。と毎日のように言われ、
産んでからは、
胸だってもっと大きくなったよ?!
そんな小さい胸で母乳出ないよ、そんな乳首じゃ赤ちゃん飲めないよ可哀想に。
とか。
泣くたびに、やっぱり母乳出てないのよ可哀想に、とか。(充分体重は増えてます)
毎日あれこれ言われてかなりストレスで。
嫌いとまでは思いませんが、うちも母は働きに出てるので昼間は居ないし、こんなに毎日うるさいなら里帰りせず家で頑張っても良かったかな〜と思うこと多いです😭
-
ちゅたろぅ
私の母も保育士免許持ってます〜(´・_・`)笑
色々比較されたりするのもストレスですよね!うちは参考程度とゆーか、思い出話的な感じで話してきましたがそれに関しては特に気になりませんでした。
実母だからこそ頼りにしたいと思ってた分、なんか残念な気持ちでした。笑- 10月17日

おみ33
前も仲良しでしたが、出産後はすっごくありがたみを感じます。
里帰りしてた時は母乳にいい食材を調べて毎日ご飯作ってくれ、産後は休んでなさいって何もかもやってくれました。
戻ってからは、旦那さんの当直の時に泊まりに来てくれて、赤ちゃん見てるから友達と出かけてきてもいいよ~とか食材買ってくれたり翌日のご飯作って帰ってくれたりします。娘ともすっごく遊んでくれますが、第一に私の息抜きを考えてくれてます。
本当にありがたいです……
一番甘えられるのは母だし、実母なら頼りたいですよね(>_<;)
頻繁に来られるなら、たまにはご飯作ってよ~とか頼んでみたりどうでしょう( ¨̮ )
-
ちゅたろぅ
まさしく、おみ33さんのお母様は、私のイメージしていた実母の存在です!!!笑
素敵なお母様ですね(*^^*)
そこまで求めてしまってはいけないと思うし、そもそもうちの母には高望みだということはわかっています…笑- 10月17日

mama
高校大学と反発し、私が実家を出て距離を取るようになってから、凄く仲良くなりました(^^)
過保護な所もあるので、丁度良い距離感を保てるようになったのかなー!と思います\(^^)/
ですが、里帰りしたらまた仲悪くなるんじゃないかと、今からハラハラしてます( ;∀;)
去年姉の出産があり、今11ヵ月で、そろそろ断乳しろだの離乳食の進みが遅いだの、ちょくちょく口出ししてるのを見ると、自分には耐えられる自信がありません(^^;
姉と子供のペースもあるし、急かされるような月齢でもないので(ノД`)
また、姉は逆子で帝王切開したら、出産て言わない。あの子は出産の大変さを知らないと言ったり…
確かに3人も育てた母の事は尊敬しますが、自分の親が昔の考えを言ってくる人だと思ってなかったので正直ショックでした(T_T)
-
ちゅたろぅ
うちも過保護だと思います…もう少し距離があってもいいのかもしれません。
もうすぐ出産なんですね(*^^*)産後はただでさえイライラしやすいので、可能性はあるかもしれませんね(´・_・`)
あまりストレスだと早めに里帰り終了するのも手ですね!笑
昔の考えを押し付けられるのも困りますよね(´・_・`)- 10月17日

1214
私は実母が亡くなってるので、お風呂に入る間や買い出しなど見ててもらえるだけでも羨ましいですヾ(o´∀`o)ノ
何なら、居てくれるだけで羨ましいです❀.(*´▽`*)❀.
エピソードになってなくてすいません(m>□<)m
-
ちゅたろぅ
そうですよね、私もそういう方がいるのではないかと後々思い、この質問をしたことが恥ずかしくなりました。
居てくれるだけで幸せ、その通りです!!
大切なことに気づかせて頂きました!- 10月17日

りりまま
うちは元々仕事人間な母なので交流が少なかったのですが。
里帰りしな!って言われたのでしたら、もちろん仕事命なので家事は私に丸投げ。。
逆に疲れたので一週間で自宅に帰りました。
いまだに仕事中心なので空いた時間に「今からいきます」でやってきて疲れます。。
母の生活に合わせてると子供の生活リズムが整わないので、最近は三回に1回は断ったりと調整してます。
ちゅたろぅさんも忙しい夕方に頻繁に来られると大変じゃないですか?生活リズムも整いにくいかと。。別世帯なのであんまり頻繁に来られても困りますよねー。
-
ちゅたろぅ
私も里帰りしていたとき、逆に疲れた印象がありました。
旦那さんは私より疲れたと思います。笑
私も毎回ではなく調整してもらえるようにやんわり言ってみます(^_^)- 10月17日

めーぷる
母親とは昔から仲が良く、社会人になってからも休みの日にはよく一緒に出かけていました( ˊᵕˋ )
妊娠中は情緒不安定で母とよく喧嘩したりしましたが、旦那さんの事もよく知っているので(中学時代から付き合っていて、たくさん話を聞いてもらっていたので)なんだかんだ母と話していると安心感がありました(*^-^*)
出産してからもこの仲は継続中で、体調が悪いとご飯を作りに来てくれたり、食材をたくさん持ってきてくれたり、娘の面倒を見てもらったり、本当に助かっています✨
産前産後特に変わった事は無く、今でも母親が大好きです( ˊᵕˋ )
-
ちゅたろぅ
素敵な母娘関係ですね(*^^*)
めーぷるさんと娘さんもそのような関係性になれると良いですね!- 10月17日

♡サキ♡
産前も、仲よかったんですけど、産後は更に仲良くなりました笑
うちの母も孫が可愛いらしくよく遊びに来ます笑
私もちゅたろぅさんみたいに遊びにくる感覚かよ!って思った時がありましたが、こーんなに可愛がってくれるならまぁいいかと思えるようになりましたよ。
あとは、きっと私のこともこうやって可愛がって育ててくれたんだろうなと思うと母親を大切にしようと思うようになりました。
-
ちゅたろぅ
そうですよね、可愛がってくれて幸せだと思います!
私も、自分のこともこうやって育ててくれたんだろうなと思ったら嬉しかったしホッコリしました。その気持ちは大切ですよね(^^)- 10月17日

ゆきまつげ
私も元々仲はすごく良く、毎週のように飲みに行ったり買い物行ったりしていました!
息子を出産し1ヶ月里帰りしたり今でも毎日実家に帰ってるのですが、頼ってねとか甘えてねと言う割にあまり面倒見てくれず徐々に仲悪くなってきていますm(_ _)m
最近は実家に泊まる度にケンカです(笑)
しかも今日もです(笑)
少し距離が近すぎたのかなって思い、しばらくは帰らないと伝えるとすごくショックな顔をしていました(・・;)
近くにいてるとどーしても頼りたくなって応えてくれないとイライラしてしまうんですよねー💦
-
ちゅたろぅ
近い存在だからこそ!って感じですよね。お母様もゆきまつげさんのことは大好きなんだと思います(*^^*)
- 10月18日
ちゅたろぅ
お金目当て!笑
なんか、実母だとサポートしてくれる頼りにしたい存在と思ってしまうからいけないんですよね…遊びに来た人と思えばそれまでなんですけど頻回なのでちょっと疲れちゃったのかもしれません。赤ちゃんと私のペースが乱されてる感じで。笑