
乳幼児健診は自ら小児科で受けるものですか?市役所からの案内は4ヶ月健診まで?他の方はどうしているか気になります。
いつもお世話になっております。
9ヶ月の娘のママしてます。
至らない質問なんですが、乳幼児健診って役所などから特に案内など来なく、自ら小児科に行って受けるものなのでしょうか?
ママリの〇〇〇日の赤ちゃん、の一言読んでると、健診を受けましょう、など書かれるのでどうなんだろうと気になってます。
因みに4ヶ月健診は市役所から問診票が届いて受けに行きました。
それ以降は健診の案内は来ず、来るものだと思って1度も受けさせていません。
皆さんの所はどうしてますか?><
- U.mama(9歳)
コメント

まぁぶる
自治体で異なるのかもしれませんが、我が家の場合は2ヶ月の予防接種開始前に、3•4ヶ月健診と9•10ヶ月健診の問診票や案内がまとまって届きましたよ。

嫁ちゃん★
ウチは当たり前ですが1ヶ月検診は産院でしてその後は町から手紙が届き4ヶ月検診、7ヶ月検診、10ヶ月検診と受けてます(*^^*)
次は1歳半検診なのでまた近くなったら町から問診票の入った手紙が来るはずです(*^^*)
そんな感じで受けてましたよ切らしたよ✨
-
U.mama
そうですよね、産院で1ヶ月健診後は自治体からの案内ですよねΣ(´□`;)7ヶ月あたりで健診あるの良いですね><なんだか離乳食や歯も生えてきたりしてそれなりに聞きたい事や診てもらうのかなぁ〜と思ってたので(>_<)
うちの自治体は4ヶ月健診の後は1歳半健診でした><あきすぎ……!- 10月17日
-
嫁ちゃん★
結構あいてますね(;・∀・)!!
ビックリしました(笑)
もし聞きたいことがあるのであれば自治体の保健師さんに聞いたりしたら教えてくれると思いますよ(*^^*)✨- 10月17日
-
U.mama
あいてますよね!( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
自治体の保健師さんも予約制でなかなか予約が取れなくて……なんだか聞く機会逃しまくりで焦っちゃいます(>_<)
でも思い切って問い合わせてみます!- 10月18日
-
嫁ちゃん★
グッドアンサーありがとうございます(*^^*)
- 10月31日

まま
こんばんは✨✨
わたしの市では産まれてから
赤ちゃんセット というのが来て、
その中に受診票が入っている感じ
です。8ヶ月検診(生後〇〜〇日まで)
のように記載されていてその時期
になったら自分で小児科行って
受けてますよ✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
お住いによって違うかもしれませんが
参考になれば(。•́•̀。)💦
-
U.mama
まとめてもらう感じなんですね!
特に問診票もなにもなくて、予防接種のしおりぐらいだったので(>_<)
母子手帳には健診の欄があるのに市役所では4ヶ月健診以降は1歳半までないようでしたΣ(´□`;)- 10月17日

退会ユーザー
うちも市役所や保健センターから通知が来て指定された日に行ってますよ!
市区町村によっては、通知こなくても有料でやっているところもあるみたいですけど、うちの市は小さい市だからか、有料のはないので(´∀`*)
ママリの一言は、成長早い子の速度に合わせたことしか書いてなかったりするので、参考程度にしかみてませんよ(笑)
-
U.mama
やっぱり市役所なり保健センターなどから通知来ますよね。来ないので聞いてみたら1歳半までないそうですΣ(´□`;)
でも気になるようなら有料でも小児科などで受けてみます><
ママリの一言みるの好きなんですが、成長早い子の速度に合わせてるのは知らなかったので、今後はそう思って読みます(´˘`*)- 10月17日

いぬがお
一度来たなら、またくるんじゃないでしょうか?市町村によって、健診がある月齢が違うみたいですね。
-
U.mama
そうですね、そうでした!
次は1歳半でしたΣ(´□`;)
かなりあくんだなぁと思ってビックリしました(:3_ヽ)_- 10月17日

マミ39
私の住んでる場所も健診のある月齢の時に前もって市役所から案内(問診票など)きます❗️
その市によって、何ヶ月に健診あり、何ヶ月には健診がないってゆーのがあると思うので、市役所に聞いてみるとイイかもしれませんね😆✨
小児科とかで健診してもらうとお金が少しかかる?とか聞いたことがあるので市の健診を待ってます❗️
-
U.mama
市役所から案内来ますよねΣ(´□`;)
うちの自治体はかなり?スパンが開くようでした。心配なら小児科行くか、市役所の身体検査(予約制)に参加だそうでした(>_<)そんなにスパンあけずに健診して欲しいですね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )- 10月17日
U.mama
そうなんですね!まとめて届くのですね👀
うちの自治体は1歳半までないみたいでしたΣ(´□`;)母子手帳には健診の欄あるのに……
まぁぶる
1歳健診そのものは任意の自治体が多く、ママリでも良く質問を目にします(^^)
調べて見たら9•10ヶ月も自治体によって違うみたいですね…