
歯と歯の間の虫歯は見つけにくいのでしょうか。15年通っている歯科で進行した虫歯が見つかり、信頼に疑問を感じています。歯科を変えるべきか、虫歯の発見の難しさについて教えてください。
歯と歯の間の虫歯って見つけにくいものなんでしょうか。
もし歯科に関わるお仕事をされている方がいらっしゃればご意見伺いたいです。
私は実家近くの歯科に独身の頃よりもう15年ほどかかっています。
色々と便利な歯科なので、結婚して今の住まいからは電車で30分ほどかかりますが、それでもそこに通っています。
先生ともかなり打ち解けており、私は信頼していました。
夏頃痛い歯があり、検診の際にそのことを伝えたところ
知覚過敏かなーということで、あまり歯ブラシなど強く当てるなとアドバイスを受けて終わりました。
(私は知覚過敏がひどく、痛む箇所をよく樹脂で埋めてもらいます)
それからあまり痛みを感じなくなったので忘れていたのですが
最近また少し痛むので、今日の診察の際に伝えて診てもらったところ
なんとかなり進行した虫歯が見つかりました。
右下の犬歯と隣の歯の間、側面の部分が虫歯になってました。
即レントゲンを撮られ、確認するともう神経近くまで達しているとのこと。
次回は麻酔を使って限界まで削るが、神経が近いので
神経が炎症を起こした場合は神経を抜きますと言われました…。
場所的に銀歯は嫌なので、被せ物をセラミックにするとなると4万以上かかるとも…。
そういうことになる前に治療ができればと
遠い中3ヶ月に一度、検診に通っていたのに
進行した虫歯が見つかるなんて大ショックです。
歯間の虫歯って、検診の際には見つけられないほどわかりにくいものなのでしょうか?
虫歯ですねー、神経抜かなきゃかもですねー、なんて先生が言ってくるので
3ヶ月に一度見といてなんでことになるのよ!
という不信感がわいてきてます。
①もう歯科を変えるべきでしょうか。
②歯間にできた虫歯は発見しにくいものでしょうか。
- マママリ(1歳5ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

みん
今までどうして通っていたのかよくわからないですが、そんな定期的に通ってクリーニングでもしてるのであれば小さな虫歯でも気付きますねー。😫💦
マママリ
働いているので土日やっていたり、平日も遅くまで診療してくれるのが良くて、独身の頃から定期的に検診で通っていました。
先生も優しかったので、私にはあっていると思い、結婚して転居してからも検診を受けていたんですが、検診していて虫歯が手遅れ状態で発見されるとか…このままそこで見てもらう意味がわからなくなってしまいました。
今の家の近くでもう一度見てもらおうと思います。
コメントありがとうございました。