※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちび
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが夜中に頻繁に起きて授乳を求める。離乳食が進まず、夜間断乳を考えているが心配。栄養や母乳の心配がありますか。

生後9ヶ月の下の子、最近夜中めっちゃ起きます。。
前は2、3時間ごとに起きて、授乳して、って感じでしたが、最近は30分ごとに起きてるんじゃないかっていう時間があり、泣くのでその度におっぱい咥えさせて寝てます。
最近は私が眠くて仕方ないので、あまりしてなかった添い乳からの寝落ちをすることもあります。
離乳食が順調だったら3回食にして夜間断乳したいのですが、1回の規定量の半分くらいしか食べません。それもイヤイヤな感じw
この状態で夜間断乳したら栄養的にも、あとは母乳が作られなくなる?とかも心配なのですが、よくないですかね。。毎日眠くて。。

コメント

こるん

添い乳の負のループにはまってるんですね😭
辛いと思うなら夜間断乳がいいと思いますよ。
当分しんどいですが、哺乳瓶はのめないんですかね?
まだ夜中お腹空くかもしれないので、抱っこでの授乳だけにするとか。
おっぱいさんはお腹そんなに空いてないこと多いので離乳食もあまり食べないとかありますしね。
やめると食べる子もたくさんいてますよー👍

  • ちび

    ちび

    これが負のループなんですね、、💦
    はい、ミルク拒否です🥲
    やっぱり抱っこでがんばる方がいいですね💦
    ご存知でしたらお伺いしたいのですが、夜間断乳したら、おっぱいでなくなることはないのでしょうか?💦

    • 11月28日
  • こるん

    こるん

    それはないですよー。
    働いてる方なんかも昼間は一切あげてなくて搾乳もしてなくても夜は完全母乳とかもいらっしゃいますし😊
    ただ、夜間断乳できるかは、お子さんのペースもあるので、授乳は必要かもしれないですよー😊

    • 11月28日
  • ちび

    ちび

    そうなんですね!詳しくありがとうございます🥺
    とりあえず今日はどんなに眠くても絶対添い寝せずに座ります!(^-^)

    • 11月28日
  • こるん

    こるん

    がんばってみてください!
    まだ9ヶ月ならすぐ慣れてくれますし!がんばりどころですよね👍
    うちも添い乳しんどいのでだいたい10ヶ月にはやめてました😊

    • 11月28日
  • ちび

    ちび

    ありがとうございます✨
    私も10ヶ月くらいに卒乳できたら嬉しいです😄

    • 11月28日