

ばたー
ママが抱っこするとおっぱいの匂いとかがするから欲しがるんじゃないですか?(*^^*)
というのを、私も言われたことがあります⭐私は特に泣くのはなかったですが、母乳なら飲みたいだけあげればいいし、あまり間隔が空いてなければ抱っこしたり、ちょっとおもちゃで遊んだりでもいいと思います✨

nn62yy
おっぱい以外のあやし方ができないというのはどういう事ですか?
泣いたらおっぱいをあげるってことですか?
まずはそこから改善したらどうですか?
生後4ヶ月にもなれば、だいぶ周りのことが見えてきてると思います。
泣くのも、おっぱいだけじゃなくて何か訴えてるんだと思いますよ。
目を見て、どうしたの?と語りかけるとか、泣いてないときでもお歌を歌ってあげるとか、わからないかも知れませんが絵本を読んであげるとか、ママが何かしてくれると嬉しいという気持ちは十分に芽生えてると思いますよ!
私も今まで赤ちゃんに触れ合う機会がほとんどなかったので、あやし方がわからないと思ったこともありますが、こちらからの一方的な語りかけでもちゃんと聞いてくれていると思って、独り言でも必死に話しかけています。
もっと自信を持っていいと思います!
ママだから甘えて泣いちゃうとかもあると思います。
育児に正解はないと思います。
お互いがんばりましょー
コメント