
年子を育てている方へ。上の子が保育園に入れたら土日はワンオペで不安。実母は近くにおらず、義実家も平日は忙しい。同じ環境の方の育児アドバイスを聞きたい。2人目は来年5月なので今から考えたいです。
年子を育てている方へお聞きしたいのですが
上の子がもし保育園入れたら土日のみワンオペで
年子のお世話になるのですが
今から先が不安です😓
近くに実母は住んでおらず助けてもらうのは難しいです。
義実家は近くに住んでいるのですが平日は仕事あったりとでなかなか助けてもらうのは気が引けます😢
旦那は接客業で土日はフルタイムで仕事です、、、。
同じような環境の方育児どんな感じなのか
アドバイスくれると助かります!
まだ2人目産むのは来年の5月なので先の話にはなるのですが今のうちにどうしたらいいのか考えておきたいです😥
- ゆちょ(2歳11ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
自宅保育、日曜日以外ワンオペしてますが慣れます!
下の子に構うと上の子が大変なので基本下の子は泣いててね〜って家事してます。
電動チェア、おひなまき、おしゃぶり、首が座ればジャンパルー(これ本当に神)全て使ってなるべく抱っこはしませんでした。
今じゃメンタル強娘になってるのでちょっとの事では泣かないです。

トママ
1歳9ヶ月差の土日ワンオペです。最近は公園巡りにハマっていて小さい公園なら目が届くし混まないので小さい公園で車で30分以内で探すといっぱいあって毎週いろいろなところに行ってます😊今日はどんぐり拾いに行きました。午前だけ頑張ってヘトヘトにさせて昼寝してもらいます✌️
-
ゆちょ
午前中たくさん遊ばせてヘトヘトにするっていいですね😳
なかなか午前中にお出かけする気になれなくてゆっくりしてしまうんですけど2人目産まれたら午前中も頑張ってみようと思います🌱- 11月27日

はじめてのママリ🔰
私は里帰りしなくてずっと自宅保育でしたが、最初の2ヶ月本当に大変でした💦可能なら産前産後?だけでも保育園預けたほうが楽だなとは思います。ただ、赤ちゃん帰り中の上の子だけ預ける事で余計ストレスになるかなと思い私はしなかったですが😅
ゆちょ
下の子に構いすぎるのもよくないって言いますもんね!
なるほど!電動チェアいいなぁって思ってたんです!
出産までまだ時間はあるので検討してみます🌱