※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
koha0
子育て・グッズ

A幼稚園が気になるが距離が遠い。どの幼稚園にするか悩んでいます。

急な引っ越しで幼稚園を探しています。
いくつか見学に行って3つまで絞りましたが、なかなか決め切れません😭
皆さんならどの幼稚園にしますか?


◎A幼稚園

・マンモス園
・自園給食、月に一度お弁当
・建物が綺麗で園庭が広く室内にも大型遊具があったりと
 設備が充実している
・園内に温水プールあり
・英語、体操、リトミックなどが年少から週一で課内にある
 その他年長ではお茶などカリキュラムが充実している
・若い先生が多く、明るい雰囲気。
 笑顔で元気に挨拶してもらい印象が良かった。
・制服が可愛い

・園まで公共交通機関でドアtoドアで30分。
 園バスのバス停まで徒歩10分(この場合電動自転車検討しています。)


◎B幼稚園

・中規模園
・自園給食、お弁当は年数回
・建物は比較的綺麗で園庭は狭め
・ベテラン先生が多い。
 見学で対応してくれた先生が優しかった
・英語は月2回、水泳月2回(年長のみ)、体操月1回(年中から)
・プールは近くの施設に園バスで行く
・ひらがな等のワークに取り組む時間がある
・課外活動が充実している(バレエ、英語、体操、書道など)

・園まで近く徒歩8分。
 園バスありだがバス停の場所は入園するまで分からない。


◎C幼稚園

・中規模園
・給食は外部の業者のお弁当
・建物古めで少し暗い雰囲気、園庭狭い
・ベテランの先生が多い。はきはきと挨拶してくれた
・園の所有するプールに週一回園バスで行く
・体操、英語、音楽指導がある(頻度不明)
・サントレという音楽を使用した文字のおけいこが毎朝ある
・先生の指導は厳しめ
・課外活動あり(水泳、体操、英語など)

・園まで比較的近く徒歩15分
 園バスが自宅前まで来てくれる



内容や見学に行った際の印象で言えばA幼稚園が1番気になっていますが、距離が遠いのが気になっています🥲
ご意見よろしくお願いします。

コメント

もな👠

なにをいちばん優先するかだと思います。

私は自宅付近に幼稚園がなかったので、家の目の前まで園バスがきてくれることが必須でした。

Aが気に入ってるなら、自転車買ってバス停まで毎日5分ほどかかるとして、許容範囲かと。
でも下の子連れて〜だと大変じゃないですか?
問題は雨の日ですね。
下の子抱っこ紐にいれて、雨の中10分歩く。年長さんなら確実に可能ですが、年少さんからとなるとちょっと不安ですよね💦

  • koha0

    koha0

    コメントありがとうございます✨おっしゃる通りで雨の日に下の子連れて歩くのがネックです🥲今は赤ちゃんなので抱っこ紐で何とかなりますが下の子が抱っこ紐卒業になってからがさらに大変になるかなと…
    やはり自宅前まで園バス来てくれるとかなり楽ですよね💦

    • 11月27日
  • もな👠

    もな👠


    大雨の日は休むとか、雨の日だけ旦那さんが融通きかせてくれるとかならAに決めちゃってもいいと思います。
    いくらでもやりようはありますからね😇

    • 11月27日
  • koha0

    koha0

    確かに大雨の日は無理せず休めばストレスも減りそうです✨
    旦那さんにも相談してみようと思います😊

    • 11月29日
日月

Aの幼稚園、魅力的ですね〜😍✨

有事の際のお迎えや行事など、下のお子さんも連れて行く際に問題なければ、私ならAにしたいです😊
今、娘がドアtoドアで公共機関込み40分くらいのところに通っています。
電動自転車でも同じくらいかかるので、園での課外授業の日は電動自転車で下の子を乗せて往復しています。

距離など気になるようでしたら、BかCで、お子さんの性格にあった園にします😆

  • koha0

    koha0

    コメントありがとうございます🧡
    やはりAの園良いですよね🥺✨
    同じくらいの距離なのでとても参考になります!公共交通機関や電動自転車のお迎えは苦に感じる事はありますか?

    • 11月27日
  • 日月

    日月


    Aの園、文章からして魅力的なので、きっとAに通わせたい気持ちがお強いんだろうなぁと思いました😊

    私は、もともと歩くことにも抵抗がありませんし、カバーさえつけてしまえば、子どもたちは寒くないので、苦に感じたことはないです。
    一度だけ夏休みの課外授業の時間を勘違いしていて、いつもは40分くらいのんびり漕いでるところを30分で爆走したのだけはしんどかったです😂

    あとは、バス自体は家のすぐ近くまで来てくれるので参考にならないかもですが、下の子は基本ベビーカーで行って、上の子は雨の日は傘とレインポンチョでバス停まで行っています。

    • 11月27日
  • koha0

    koha0

    文章にも気持ちが出てしまってましたか😂
    本当に家から近ければ即決だったのですが…笑

    バスが近くまで来てくれるのいいですね✨下の子はベビーカーに雨よけカバーを付けているのですか?レインポンチョと傘の2個使いなら濡れずに済みますね!雨の日は真似しようと思います🧡

    • 11月29日
ママリ🐤

Bにします。Aも魅力的ですが、園バスのバス停まで10分というのが大変そうです。雨の日が特に下の子もいて、上の子歩かせるのが大変だと思います。
うちは自転車で園まで20分の距離ですが、園バスが家の前まで来てくれるので、下の子もいるし助かってます。

Bも自園給食だったり、先生も良さそうだし、カリキュラムも充分充実しているし良いと思います!

  • koha0

    koha0

    ありがとうございます🧡
    やはり毎日徒歩10分は中々大変ですよね😭
    Bは徒歩8分なので課外教室後のお迎えも楽で良いなあ、と思ってます✨内容も充分に魅力的ですよね!
    とても悩みます😭

    • 11月27日
  • ママリ🐤

    ママリ🐤

    うちも雨の日に園に出向く時はドアtoドアで子連れだと30分かかります。
    今はたまのことなので良いですが、プレの時は妊娠中は自転車に乗れずバスでしたが、帰りはバス降りた後歩けないとなったり寝てしまって10分抱っこで歩くのがキツくて帰りはタクシーにしたり、産後も下の子自転車に乗せられるようになるまでは同様で行きバス、帰りタクシーでした💦

    あと、バス通園のデメリットとして、コロナ禍でイベントが少ないため園での様子がよく分からないので、直接送り迎えできる近い幼稚園の方が良かったかなぁと思ったりします。

    • 11月27日
  • koha0

    koha0

    妊娠中のバス通園大変でしたね😭子どもが寝たりぐずったりする可能性もありますよね🥲厳しい気がしてきました…

    確かに送迎時に先生と直接お話できるのは良いですね!その視点は無かったので参考になります😊
    ありがとうございます🧡

    • 11月29日
deleted user

お子さんの性格にもよりますが、
私だったらB園にします!

理由としては、第一に先生の印象が良いこと、
自園給食が毎日出ること、
そして自宅から近いことですね!

A園も良さそうですが、
やはり家から遠いので、
例えば急な発熱や怪我など、何かあったときに少し不安かなと感じました。

ただ、お子さんが体力があって元気いっぱいなタイプの子だと、
園庭の狭いB園だと物足りなくなる可能性もありそうなので、
A園を選んでも良いかなと思います!

C園は、先生が厳しそうとのことで、
繊細なタイプの子だとキツいかなと思います…。
打たれ強く、怒られてもへっちゃら、むしろ厳しいくらいのほうがやる気が出るタイプの子なら向いていると思いますが、
向き不向きが分かれるタイプの幼稚園かなと思います。

文字の読み書きなどのワークや、
英語、水泳などは、
自宅で教えたり、習い事に通わせたりすることもできるので、
私はあまりそのあたりは重視しないです。
逆に、自由遊びの時間が多い園が良いかなと思います!

  • koha0

    koha0

    すみません、下に返信してしまいました💦

    • 11月27日
koha0

コメントありがとうございます🧡
自園給食、自宅からの距離魅力的ですよね✨先生については見学の時の先生は優しくて好印象でしたが、某口コミサイトでは冷たいや先生同士の仲が悪いなど書かれていまして、全てを鵜呑みにする訳ではないのですが不安に感じている部分もあります🥲

A園だと何かアクシデントがあった時にすぐに対応ができない所が難点ですね💦ただ、娘は元気いっぱいタイプなので園庭の広さも魅力的ではあります🥺

Cは確かに向き不向きがありそうですね。娘は繊細タイプで向いていなさそうなのでCは除外しようと思います😂
そこまで考えていなかったので参考になりました✨
ありがとうございます🧡