※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳半の娘がひらがなの「し」を書くのが苦手で、イライラしています。どのように練習すれば良いでしょうか。

軽度知的、自閉症の5歳半の娘。
ひらがな、書くのに苦戦してます。

ひらがなは全てわかってますが、書くのが苦手で、
「し」をかくのも「U」になってしまいます。

上まで突き上げて書くので、ここでストップ‼️‼️‼️っていっても、Uになります。
昨晩「し」を100回は書きましたがかけません。😵😵😵

イライラして怒ってしまいます。泣きそうにもなります。

どうやったらいいのでしょうか?

皆様、どうやって書く練習しましたか??🤔

コメント

みにとまと

5歳半でひらがな書けるのすごいです👏「し」が「U」になってしまうのも仕方ないと思います!徐々に上手になると思うので、ひらがなの練習が嫌いにならないよう見守りながら続けてあげた方が良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭😭
    昨日は、やりすぎました😭反省してます。

    • 7月24日
ままこ

100回書かせすぎですよ😭!!
自閉症じゃなくても嫌になって泣きますよ😭!!!
上手に書けなくて当たり前です。
下手でも書けてるだけすごいです。
手紙のやり取りやお絵描きなどで字を何回も書くうちに上手になっていくと思いますよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    昨日はやりすぎました😭反省してます😭

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

ひらがなは基本1年生から習うので5歳半で怒るほどはやりません💦
本人がお手紙とか、書きたい気持ちを尊重して鏡文字でも、なんでもそんな感じで書けてれば良しとしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。そうですよね💦やりすぎました😭

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

同じく自閉症、軽度知的の息子育てています。いやーわかります。
個人的にはもうUとしは同じです!くらいの気持ちです。笑
うちは4歳半で練習中ですが、
例えば「た」を練習しながら本人は「たぬきの『し』!」とか言って「た」でも「し」でもない全然違うミミズ描いてます。笑
意味がわかりません、、

普通10回やったらできることも、我が子は100回やってもできません。ただ、100日細く長くやったらある日突然できるようになるんだなって思うこともありました(できないままのこともあります)

もうお母さんのストレスたまらない程度に20回書くのを細く長くやるのはどうでしょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!わかります!
    4歳の妹は、私らのやり取り見て簡単に書けました😱😱😱😱
    100日細く長くで頑張っていきます。
    来年小学生なので焦って鬼になってしまいます😭ダメですよね~💦

    • 7月24日
ママリ

なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳っていう本が参考になるかもしれません😊もうご存知でしたらすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!!
    アマゾンで探してみます❤️😋

    • 7月24日