※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mam ᕱ
妊娠・出産

予定帝王切開での準備や保険の限度額について教えてください。個人病院での出費は大きいですか?移る前に確認したいです。ありがとうございます。

予定帝王切開でお産だった方に聞きたいです🙇‍♀️

入院する日までに準備してたらいいよ、的なのと
これがあると助かった、など教えて欲しいです😭

それと保険の限度額?!のやつは早めにやってた方が
絶対いいですよね!?
お産まであと3週間なので週明け問い合わせてみようかと思ってます🥺

個人病院でのお産は初めてで、やっぱり総合病院より
手元からでる金額はデカいですか??
無知ですいません。

総合病院から個人病院に移るので次の検診まで
2週間あくのでこちらで聞かせてもらいました🙇‍♀️

コメント

R4

3回帝王切開してますが、これといって準備していたものはないです!

ペットボトルをストローで飲めるやつとか、
延長コードくらいですかね✌️

面会等出来ないなら飲み物とかはたくさんいるかなと思います💗

個人病院でしたが手出しは5万程でした❣️

田中

限度額は遅くても入院前には準備してた方が安心だと思います 😉 期限が 1年 なので切迫などに備えてわたしは結構早い段階でで申請しましたが申請して届くまで 2週間程 かかりました…

★延長コード(わたしは手術翌日まで看護師が常に居る陣痛質での待機でした。ベットにコンセントついてるものもあればついていないものもあり、ない場合コンセントが届きづらかったです)
★ストロー(術後は痛みで喉が乾いても起き上がるのに激痛です。わたしは寝っ転がりながらストローで飲んでました 😅😅)
★小銭(販売機用。病院によっては Edy など使えるものもあると思うので確認後チャージでもいいと思います)

わたしの場合このぐらいです。あとは病院からの支給分で足りました 😉

  • 田中

    田中

    ちなみに沖縄の個人病院で 1人目 3万戻り、2人目 4万手出し、今回が 8万 の手出しでした。総合病院だと戻りが多いと 10万程 あるみたいなので、個人は総合よりも高いと思います 💦

    • 11月27日
ちゃあ

限度額認定証は入院する前にあった方が楽なので早めに問い合わせした方がいいです😄!

皆さんが用意したものプラス私は大学病院には授乳クッションがなかったので持っていきました🎶(あれなかったら授乳辛かったです💦)

あとは、すぐに使いたい物は枕元に置いてたのでポーチ使ってました👍

MSMYRB

3人帝王切開で出産しました
必要だなと思ったのはストローと最初の授乳は傷も痛むので授乳クッションあると楽だと思います!病院にあるか一度確認してみるといいと思います。個人病院ならある所が多いかと思いますが😌

個人病院でも高いところもあれば安いところもあるって感じでピンキリなのかなと思います
1人目個人病院手出し15万円
2人目個人病院4000円
3人目総合病院一時金返金あり

あとは個室利用するかしないかでもだいぶ金額変わってきますよね🥲