

つーたんママ*
私も初産の新生児期が一番辛いと思います(笑)
体もしんどい、睡眠も時間固定されてない、何もかも分からない、…1ヶ月検診までがほんと長かったです( ;ω; )
けどここまで来ると育児も気楽になってきて楽しくなってくるので、是非気負い過ぎずに貴重な新生児期の成長を見逃さないようにお過ごしくださいね♡

つーたんママ*
たまに口寂しくて泣いてる時もあるので抵抗がなければおしゃぶりなんかもいいですよ(><)母乳の人みたいに口寂しいからおっぱい、なんてのが完ミじゃできないですからねー
おっぱい出なくてもくわえるだけで安心してねちゃったりするのでミルクで泣き止むのなら、口寂しいのもあるかもですね!
うちはどうしてもぐずる時はおしゃぶりあげるとすんなり眠ります!
で、おしゃぶり吸いながらも怒ったり泣いたりする時はお腹吸いてるんだなー、と。
3時間あかずに泣き出して指を口に入れた時にチュパチュパするなら大抵何かを吸いたい時でした、うちの場合ヽ(;▽;)ノ

心
気持ちわかっていただきありがとうございます(>_<)
つい先日まで毎日毎日赤ちゃんと一緒に泣いてました(>_<)
あと2週間で1ヶ月健診
ミルクあげても泣く
白湯あげても泣く
だっこしてもオムツ変えても泣く
どうしてほしいの~(>_<)
ママわからんよ~(>_<)
って感じです
里帰り中のため旦那にも会えないし産後の痔も辛いし…
参ります(>_<)
だっこしすぎて腕痛いし
赤ちゃん泣きすぎて声枯れちゃったし…
長くて6時間も泣かれて…
そんに泣いて疲れないか?と言いたくなります(>_<)
しまいには30以上泣いてるのにほったらかしたり(-_-)
ダメな母親です(>_<)

つーたんママ*
そうですよね、まだ泣くことしか出来ないですもんね!泣き声ってどうしてもイライラしちゃったりして、それもまた罪悪感感じたり…私も同じでしたよー!
しまいには泣き声が怖くなっちゃったりしたものです(´・ω・`)
でもでもよく考えてみれば、ずっとあったかい気持ちのいいお腹から急に外に出てきて、赤ちゃんも不安なんですよね(´-ω-)今更気付いても遅いんですけどw
疲れた時は少し位泣かせっぱなしでも大丈夫ですよ!赤ちゃん自身何で泣いてるのかきっと分かってない時もありますし、泣きつかれて寝てくれる時もたまーにあったりするものです!
まだまだママになったばっかりじゃないですか(・∀・)生後2週間でダメなママになんてまだまだなれないですよ(`・ω・´)ノこれから経験を沢山つんで、お互いに最終的にはいいママになれたかな?なんて思えるように一緒に頑張りましょー♡♡

心
みんな同じなんでしょうか(>_<)
一時間も二時間もだっこしてないと赤ちゃんて寝ないものですか?(>_<)
起きてるときは絶対泣いてるんです(>_<)
だからずっと寝ててほしいと思ってしまう…
言葉が通じればこんな思わなくていいのになぁって思ってしまって
完ミで育ててるのでミルクの時間も考えなきゃだし
お願いだから3時間後に起きてくれ~!って思ったり(>_<)

つーたんママ*
人間なんで個人差はありますがそんなものですよ!特にうちも生後2週間頃からよく分からないぐずりが増えました(><)うちはドライヤーの音が結構効果的でしたよ!
新生児期は寝てるか泣いてるかしかないですが、少しずつ笑顔が出てきたりご機嫌な時間があったりとゆっくりでも確実に成長していきますから大丈夫です♡
うちも完ミです!
もしどうしても泣いちゃうようなら、うちは2時間空いてればあげちゃう時もありました(´・ω・`)!

心
ミルクってなんで三時間あけないといけないんでしょうか?
消化が良くないってのはわかりますが…
便秘になるんでしょうか(>_<)
最近は便の回数に変化が出てきました
ミルクを飲み終わった時間から三時間あけるようにはしてますが二時間半とかであげてしまったり(>_<)
ミルクの量もミルク缶に書かれてる量以上にあげる事もしばしば…
1ヶ月健診て出生時の体重から1キロ増えてることが理想でしょうか?
質問ばかりですみません(>_<)

つーたんママ*
ミルクは母乳に比べると消化が悪いのであまり消化出来てない内に次から次へとミルクを飲ませちゃうと消化器に負担がかかるからだそうです!
便秘は母乳の子に比べるとどうしても完ミの子の方がなりやすいんですよね。現にうちも2日に1回しか出ないです(笑)
新生児期は満腹中枢がないので飲ませれば飲ませるだけ飲んじゃう子が大半なので、目安量から大幅オーバーすると逆に苦しくて泣いちゃったりすることもありますが少し位なら大丈夫だと思いますよ!あくまでも目安量ですし、うちは逆に全然飲む量が少ないタイプなので…ほんと個人差ですね(><)
理想は+1キロですが、母乳だけでも2キロ近く大きくなる子もいればうちみたいに700くらいしか大きくならない子もいます!これも目安で大丈夫ですよ(((o(*゚▽゚*)o)))
何でも気になっちゃいますよね!わかります(´-ω-)

心
そうなんですか(>_<)
そうなんです!
周りに完ミの友人がいてよく相談するんですが、もう何年か前のことで覚えてないと(>_<)
泣かれる=お腹すいたのかな?とどうしても思ってしまうのでミルクの量を増やすって考えが頭から離れないです(>_<)
泣き出したらたいていはミルク飲んだら泣き止むんですけど、与えて一時間とかで泣かれると、あと二時間もあるんですけどぉ~(>_<)ってなってしまいます…
そして二時間待ち、ミルクの時間になりミルクをあげると規定量あげるのに泣き止まないんです(>_<)
これでまた泣かれて6時間…
あげたらあげるだけ飲むとは聞きますが、ほんとにそうなの?と思ってしまうくらいミルク飲んだら大人しくなるんです
こんな状況でミルク以外に原因があるって言われてもって感じです(>_<)

心
友人のすすめでおしゃぶり買ったんですけど…
おしゃぶりをおとなしくくわえててくれないんです(>_<)
だからお腹すいて辛いんだろうなぁって思います(>_<)
なので鳴き声防止に哺乳瓶の乳首くわえさせたり(>_<)
最高どれくらいだっこしましたか?
泣かれた時間とか?

つーたんママ*
おしゃぶりも慣れるまでは上手に吸えないものですよー
うちも買ってすぐはペッとかオエッてよくなってましたが口に入れて出さないように指で軽く押さえたままにするとチュッチュッとなってくるので、そこから徐々に慣れてきて今ではひたすらちゅこちゅこしてます(笑)
哺乳瓶の乳首をおしゃぶり変わりにする人もいますし、おしゃぶりもメーカーによっては好みが分かれたりしますね(><)
抱っこは1、2時間してて私が力尽き抱っこしたまま仰向けに寝っ転がって少し寝たりはしましたねー
泣かれた時間はどうだったかな…記憶がちょっと睡眠不足であやふやですが原因が解明されるまでは泣いてたので恐らく1時間は泣いてる時ありましたねー
そんな時は旦那に任せてましたw旦那だったり母親だったりのが泣き止む事も多いんです(笑)

心
やっぱり産まれて2週間だから何もかも慣れなんですかね(>_<)
だっこ1時間するだけでもキツイ(笑)
私は今里帰り中で父や母が見てくれるときがありますが、やはり経験者!
すごいなぁと感心させられます
それでも一人の時間は不安になり常にママリを覗いて自分と同じ悩みの質問を探しながら子育てをする毎日です(>_<)
泣かれるとしんどいですよね(>_<)
親は「神経質になりすぎ!泣かせとけ」って言うんですが…
なかなか(--;)
コメント