
義実家での生活が困難で、出産に不安を感じています。義両親の予定や夫の仕事が立ち会いを難しくしています。家に帰るべきか悩んでいます。
ただの情緒不安定でしょうか😭
ただの愚痴なのでしょうか😭
先週から旦那と娘と私の3人、正産期入ったので義実家に住まわせてもらい、お世話になってます。
なんだか、まだ産まれたら困るみたいな感じを出されてる気がします😭とても悲しい気持ちです。
娘の出産は38週と3日でした。なのでいつ破水や陣痛がくるかソワソワもしています。
いつ産まれるかわからない状態なのに、今週も来週も、私が家に居ないといけないような予定を入れられます。
キッチンのリフォームの立ち会いを来週して欲しいとか、
排水溝の定期清掃の立ち会いをして欲しいとか、
義父の通院を義母が一緒じゃないと行けないのでまだ今週は産まれたら困るとか、
5人分の食事をなんだかんだ私ひとりで用意しないといけなかったり、
お腹の子が産まれる子をまだ歓迎されないのかなぁと悲しくなります。
義実家から普段の家に帰った方がいいんですかね?😭
でも、夫は仕事の繁忙期で休みは週1です。休ませて貰えないそうです。立ち会い出産したい!って言ってたのに、仕事が忙しくて立ち会い出来ないかもって言われました。
今回の出産は最後にしようと決めているのと、娘の時は立ち会いNGの時期だったので、私も立ち会いして欲しいという気持ちが強いです。
もしかしたら明日の健診次第ではそのまま入院になるかもしれないのに、、、今さら娘の預かり先を探すのもどうしたらいいのかとかもう頭の中がぐちゃぐちゃしてます😭
同じような方いらっしゃいますか?
読んでくださりありがとうございました😣
- ぽんこちゃん(3歳3ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

。.えり* ゚
同じ境遇ではないので何とも言えませんが…
悪く言えば「利用されてる」ですが、良く言えば「何かあったら大変だからあんまり外に出ないで」だと思います😅
ただださえ義実家は気を遣いますよね…😱
旦那さんの休みが週一あるなら、そこで誘発してもらう事は出来ないのでしょうか?

はじめてのママリ🔰
何故義実家に!?
里帰りしなくても
自宅で旦那と娘さんだけで頑張る方が絶対気が楽ですよ😭
里帰りでも実母にガルガルするのに義実家なんて耐えられません😭👊
-
ぽんこちゃん
コメントありがとうございます👏
2人目の産後は絶対無理するから休めるようにした方がいいと実母と実姉にアドバイス貰ったんです😣
実家は千葉で、今は兵庫に住んでいるのと義実家が近所なので、コロナ禍だし義実家も面倒見たいって言ってくれたのでお願いした次第です😭
今、こんな状態ならやっぱり産後は更にガルガルもするししんどいですかね😭- 11月27日

アポノギョ
正産期に入って義実家に住まわせてもらった⁉️ってのが謎です🤔
しかもご出産にあたって
お子さんの預け先を探さないといけないってことは
義実家は当てにならないん ですか?
読んでるかぎり、
義実家にいる意味が分からないです😭
-
ぽんこちゃん
実母と実姉に頼れるところがあるなら頼った方がいいとアドバイス貰ったのと、義実家も受け入れて貰えるってことだったのと、普段は義実家と仲良くさせてもらってるので😭
来週、娘をみれない日があると今更言われてしまい、どうしたらいいのか頭が整理不能です😭- 11月27日
-
アポノギョ
お母さんとお姉さんが言う気持ちも分かりますが😩
今この状況でストレス溜めてるんであれば
出産後一緒に暮らすのは
ぽんこちゃんさんにとって辛いんでは?と思います😭
ガルガル期も重なってると思いますし、
その義実家に住んでストレスフリーで過ごせる方もいるかもしれませんが
ぽんこちゃんさんは今でもキツそうなので😭
私がぽんこちゃんさんの立場でしたら
キツくてもワンオペで
自分の家に戻りたいです😭- 11月27日

はじめてのママリ🔰
もし産後休む目的、何かあった時に頼る目的で義実家に移ったのなら、なんだか本末転倒な気がします🥲
聞いている限りだと、自宅でファミサポや一時保育など利用した方が楽に過ごせるような…?
義実家に娘さんも預けられないのですか…?
産後のしっかりしたサポートが期待できるならいいですが、微妙ならストレス溜まっちゃいそうです🥲

funkyT
同じ境遇ではないですが。
うちも上の子が1歳ちょっとで下の子が産まれました。
歳が近いと大変だと聞くので、わらにでも掴む気持ちでお義実家を頼ったのだと思います。
色々と負担もありますが、1人でお家にいるよりか、義両親様と一緒にいる方が旦那様にとっても安心かもしれませんが。。。
子の出産に関して男性も休みを取れるのは労基で保証されているので、休めない事は無いです。休みづらいかもしれませんが、そこは旦那様がしっかり職場とやり取りしないと。。。ある程度は予定できる事なので前もって同僚に相談して引き継ぎなり出来なかったのか。正直、旦那様が頼りないという印象です。
うちは二人目も里帰りはしずに、産前産後は上の子を保育園で平日11時間預かってもらいました。出産日が週末だったので、その日は託児所へ。入院中の日中は保育園ヘ。それ以外は夫が上の子の世話をしました。
結局、出産時、男性も取れる特別休暇や育休は取らなくてもやり繰り出来ました。
主様も早急に産前産後の認可保育園で預ける事が出来るかどうかや、急でも預けれる託児所など調べたりすると良いかも。
また、ファムサポも事前に登録しておくと良いと思います。
もしご自宅に帰れるのなら、それも選択肢にいれておくと良いかもです。
預けれる所を探すのは、特別な事でもなんでもなく、結構多くのママパパさんは念の為にも普通に調べていると思います。明日の検診前に可能であれば何箇所か電話で聞いてみると良いと思います。
先ずはご自身とお子様の体調を優先に。
頭の中がぐちゃぐちゃになったら、紙とペンで優先順位を書き出したりして整理すると良いと思います。
ママがしっかりすれば大丈夫!
必要な事は旦那様に振り分けて、選択肢も与えず命令しましょ!(仕事が休めないのは労基違反です。職場を訴えてやる!くらいの勢いで良いと思います☺️)
-
funkyT
ファムサポ<-- ファミサポ
- 11月27日
ぽんこちゃん
コメントありがとうございます👏
義実家とは仲良くやってたつもりなのですが、一緒にいる時間が長いからかなんだかしんどくなってしまって😭
週一の休みですが、日曜日で誘発はやってくれない産院です😭
月曜なら誘発出来るので、月曜なんとか休んで欲しいって妊娠初期から旦那に言ってるんですけど今更難しいかもと言われて悲しいです😭
。.えり* ゚
日曜日ダメなんですね…😢
旦那さん、休みを取れなかった事後悔しないといいのですが😅…
もし立ち会いできなくても、病院にはベテランさんが居るので安心してお産は出来ると思いますよ😊(ちなみに私は旦那さんに立ち会ってもらって邪魔だと思った1人です笑)
もう正産期だから時間ないですよね💦なんとか折り合いつけれれば良いのですが😢