
子どもがママの名前を知るタイミングや、彼氏が名前を呼ばないことに悩んでいます。子どもたちにママの名前を知ってもらう方法について相談しています。
子どもっていつ頃ママの名前知りますか?😭
シングルマザーで彼氏がいます!
彼が私のことを名前呼びしないのもあり、子どもたちに
「ママの名前は?」って聞いても「ママ!」ってなります😭
ママは名前じゃないんだよって言っても伝わりません🥲
彼に、ママじゃなくて名前言わないから一生子どもたち名前知らないんだけどって相談したこともありますが、もう照れからか呼べなさそうです…
やっぱり呼んでもらって知るしかないんでしょうか?というか皆様子どもはママの名前知ってますか?😭
- はじめてのママリ(1歳1ヶ月)

ことり
上の子は幼稚園入る前に覚えてた気がします
夫が呼ぶので覚えたみたいです
下の子はまだまだです😃

退会ユーザー
4歳3ヶ月の娘がいますが、幼稚園入園してから、ママの名前はなんていうの?って聞かれて、私も旦那も覚えてくれました😊

クー
うちは上も下も知ってます😂
旦那が私を名前で呼んだり、じじばばが呼ぶので知ったようです。
下の子からはたまにママじゃなくて名前で呼ばれます🥲

はな
子供には3歳前に名前を教えました!〇〇ちゃんの名前は?って質問して、ママの名前は?って聞いたら知らないのでもちろん、知らない!って言ったのでママの名前は〇〇だよって教えたら覚えて、パパとじぃじばぁばの名前も覚えました🤲

退会ユーザー
年中さんくらいだったかの頃お母さん以外の名前がある事を知ったようです☺️(うちはお母さん呼びしています)
小学1年生の上の子は知ってますが、3歳半の下の子は知らないですね☺️
ちなみに家でも夫に名前を呼ばれる事はありません💦

ひかり
自分の名前と、ママの名前は1歳半過ぎには、覚えていました☺️フルネームです。
2歳過ぎてから、パパやじいちゃんばあちゃんの名前なども覚えてます😊

りんりんご
子供達からママではなく○○ちゃんと呼ばれています
○○ちゃん=ママになったのは4歳になったくらいでした!
その内ママの名前を気にしだすと思います!
うちも家族全員の名前を教えて教えて言われた時期がありました!

ママリ
知ってますよー☺️
娘がちょうど、今月入ったあたりに覚えました笑
保育園のお誕生日会ごっこにはまり、「お名前は?」「何歳ですか?」などとみんなにインタビューしまくっている中で、主人と私の名前覚えました。
主人は私のことを名前で呼びますが、子どもを交えると「ママ」になるので、誰かが私のことを呼んでいるのを聞いて名前を覚えたわけではありません。なので、彼氏さんに呼ばれるのを見せられなくて覚えられないってことはないですよ😃
そのうち「名前」って存在に気づく時が必ずやってくるので、無理に教えなくても大丈夫だと思いますよ😂

はじめてのママリ🔰
よく実家に帰っていて、そこではみんなから名前で呼ばれているので覚えてます。
でも、ママとしか呼ばれてないなら覚えてはいないと思います。
そんなもんかなぁと。
まだいいんじゃないですか?
いつかはちゃんと名前は知って貰えますし。
感覚ですが、小学生になってからで良いと思います。
迷子にならない限り、特に生活に支障もないんじゃないかなー?って思います。

pinoko
長女は3歳半くらいの時に私と夫の名前は言ってました🤔
たぶん名前で呼び合ってるからかなと😊

ままりん
2歳半くらいには覚えていたと思います🤔
子どもにママのお名前はなに?って聞かれた気がします😆

ぜろ
3歳には名前わかってました🤔
夫婦で名前で呼びあってるわけではないです
インタビューごっこで遊んでいて『お名前は何ですか?』で覚えました🙂
最初は『ママはママでしょー!』とか言ってましたが、そのうちママ、パパ、ジジババにも名前があるって理解しました😂

はじめてのママリ🔰
3歳になったころ聞かれて教えたら覚えました!

mizu
息子は2歳前から私のフルネームを言ってましたが、教えたので覚えた感じです!
(旦那は私のこと名前では呼ばないです)

退会ユーザー
2.3歳の頃には覚えてましたね。
出先で迷子になったときを想定して(もちろん目は話さないし、迷子になったことはないですが)
自分の名前、どこから来たのか、誰と来たのか、母親の名前、移動手段等は言えるように教えました🙂
教えたら結構すぐに覚えましたよ🙂

踏切ヲタク坊やの母ちゃん
私が旦那を名前で呼んで居たら、ママの名前は?と4歳前に聞いてきました🙋♀️たまに呼んで確認してくるのが可愛いです😊
コメント