
出産後、他人と比べて不安を感じる女性がいます。自分に自信が持てず、息子の幸せを心配しています。夫は支えてくれていますが、不安で辛い気持ちになっています。同じ経験をした方、乗り越える方法を教えてください。
聞いてください…。
出産後は、忙しかったり、慣れないことがあったり、子供のことで考えてる暇がなかったんですが、少し落ち着いてきて、色々考えるようになりました…。
他人を見れば羨ましく思ってしまったりします。
いい家に住んでるとか、女性なのにしっかり稼いでるとか…自分には資格もなんもないし、働き出したらちゃんと稼いで息子を幸せにしてあげれるのか…。
とりあえず、息子を自分の元に産んで、この子は本当に幸せなのか…。
他のとこならもっと幸せになれたんじゃないかって…。
息子に申し訳なくて…。
旦那も心配してくれてます。
「3人で頑張ろう!」「幸せだよ!めっちゃ笑ってくれるじゃん!」って言ってくれます。
今まで、なんとかなる!やってみなわからん!って思う方だったんですが、全くそう思えなくなって…。
不安な気持ちしかありません。
こんな気持ちになった方いますか?
どうやって乗り切ったらいいのかわからなくて…正直辛いです。
- soumama(8歳)
コメント

ぴょん
私は今でもそぉなりますよ(p_q)
未婚なんで御家族が居るだけでも
幸せや思います(><)💓

はっちゃんあっこ
色々と不安になってるんですね。産後うつが少しあるかもしれませんよ。住んでる自治体の子育て支援の方とか、話を聞いてもらうと少し楽になるかも。
-
soumama
コメントありがとうございます!
そうなのかもしれません…。
以前来てくれた保険センターの人は、神経質で、うちの嫁はこうします!という人で、子育ての仕方が、大雑把と遠回しに思い知らされてしまってから、自分は間違っているのか…って気持ちが大きくなってしまって…ナカナカ電話ができない状態です。- 10月16日
-
はっちゃんあっこ
その保険センターの方は相談スキルにちょっと難ありかも。
自治体の月齢別の健診サービスはありますか?そこでも子育ての不安とか、話を聞いてもらうとかできるはず。
不安は抱え込まないでくださいね。ホルモンバランスの影響もあるかもしれませんが、辛いときはそんなの関係なく不安ですから。子育てって正解はあってないようなもので、性格とか考え方とかで、自分なりのやり方がそれぞれあるはずなんです。ベビちゃんの性格もありますしね。他所は他所、自分は自分、「ウチの嫁は~」的な話しは参考程度に聞き流して。
励ましてくれるご主人に話を聞いてもらうのも良いことですよ。- 10月16日
-
soumama
愚痴になりますが…。
うちの嫁はちゃんと時間と曜日を見て、無駄なくさっさと帰って来ます!
お店のカートに乗せる時はアルコール綿で拭きまくります!
何がついてるかわからないからね!テーブルを触ったらそこに菌があります!
だから、人のいない時間に行きなさいとか…!
もちろん手洗いとかしてますが…そこまで…って思ってしまって…自分の子育てに自信がなくなり、プレッシャーがかかってしまって…どんどん全てに自信がなくなってしまって…。
そうですよね!
うちはうち!
同じ環境の家なんてないですもんね!
受け止め過ぎずに自分なりにしていこうと思います!- 10月16日
-
はっちゃんあっこ
うわー(⊙⊙)ちょっと、それは相談員さんのお嫁さんの行動にドン引きだわー。
soumamaさんの感覚はおかしくないですよ。- 10月16日
-
soumama
これ、相談員さんの行動なんです!
それを嫁がやってる感じなんです…。
プロが言ってるなら自分は間違ってるんだってなって…。
そう言ってもらえると、安心します(^ ^)
楽しくやってた育児が、ビビるようになってしまって困ってました(/ _ ; )- 10月17日

ちぃ
幸せって自分の尺度でしか測れないと私は思っています。
お金がなくても、何も得意なものがなくても
幸せだって感じてる人はたくさんいますし、
お金を持っていても幸せじゃないって感じてる人も沢山いると思います。
人と比べると、欲が出て
この人のここがいいなぁ羨ましいなぁーって感じるものだと思いますが、その人だって悩みや人と比べると自分が哀れに感じることもあるかと思います。
心配してくれて励ましてくれる旦那さんがいて、息子さんもいて幸せじゃないはずがありません!
自信持ってください^ ^
ちなみに、私は1人目の長男を出産してしばらく幸せではありませんでした。不安感や何の根拠もなしに不幸な気持ちでいっぱいでした。
今思うとあと時は産後うつのような状態だったと思います、産後はホルモンバランスが崩れて精神的に不安定になりやすいと思います。
その影響もあるのかな?と感じました。子育て頑張りましょうね(๑˃̵ᴗ˂̵)
-
soumama
コメントありがとうございます!
どこかではわかっていたけど、不安感に強く押しつぶされていた事が、文章にしてもらえて…心にささりました。
息子がいる幸せを、当然のようにおもってきたのかもしれませんね…。
健康ですくすく育ってくれてる幸せを感じながら、少しずつ頑張っていこうと思います!- 10月16日

ヒロとも
同じ悩み持ったことあります!
でも、幸せの形は人それぞれで良いと思うのです!と思うようにしてます(●´ω`●)
しかも旦那さまと励まし合える関係の元に生まれた息子くんは幸せやと思いますよ(о´∀`о)
ウチなんかは月1、2回家族3人で隣町のドトールコーヒーに散歩がてら行って、お茶をすることが楽しみです♡ドトールお安いので💦娘はまだお茶できませんが(;´Д`)
ディズニーランドへ行くために何年かかけて積立しようかな、と目標を持ってます!※数年かける予定です
頑張りましょう!皆が皆お金に余裕がある訳ではありません、コツコツやっていきましょ♡
-
soumama
コメントありがとうございます!
そうですよね!
自分達が幸せと思えば幸せなんですよね!
素敵ですね!
自分達がやってると何気ないことでも、他の人がやってると、幸せそう!って思ってしまうから、こんな悩みになるのかな…笑
ちゃんと自分達の幸せを見なきゃダメですね!
そうですよね!
目標にコツコツ家族で頑張ることも幸せの1つですよね!- 10月16日

退会ユーザー
産後で不安定な気持ち、よくわかります。
私もそうでしたよ!
ちょっとした事が気になったり
主人の言葉が少しキツイだけで落ち込んだり。。。
でも、私たちは母親です!!
この子はここに産まれて
私の子に産まれて幸せなのかな?
じゃなくて、
何がなんでも幸せにしてやる!!!って思わなくっちゃ!!!
うちは娘が1歳9ヶ月、
今2人目の妊娠が発覚したんですが
正直、毎日上の子の相手をするのが
体力的につらいです。
気持ち悪くて吐きそうでも
娘はまだ理解できないので
遊びたがったり
平気でお腹の上にどすん!と座ったりしてきます( ; ; )
もぉーやだ!疲れた!
って思っちゃう事も多くて
周りには2人3人とお子さんをきちんと育ててるママさん沢山いるのに
私だけが不器用なんじゃないかという気持ちになって落ち込む事もたまにありますけど
上の子にとっても、
お腹の赤ちゃんにとっても、
母親は私しかいないので
私がやるしかない!って意気込んで
娘の笑顔のために
自分を奮い立たせて生活してます!!
ご主人も協力してくださってるということですし、マイナスにマイナスに考えるのをストップする心がけをしてみてくださいね!!
私も疲れがたまったりして
しんどくてどーしようもない時は
主人の協力に甘えちゃってます。
-
soumama
コメントありがとうございます!
母は強しってことですよね!
義母は、4人産んで、今でも両親➕子供➕孫の面倒にあっちこっち行って、1日が終わるようです。
義父は何も手伝ってくれないのもあって、1人で頑張ってる姿を見ると本当にすごいと思います!
息子にとったら私しか母親がいませんもんね。
頑張ります!- 10月16日
-
退会ユーザー
お義母さま、すごいですね!!!
私は主人に頼ってばかりなので
そんな風には到底出来そうにありませんが(꒪ȏ꒪;)
夫婦で協力して我が子の笑顔を
毎日守りましょう♡- 10月16日
-
soumama
私もです!
義母さんにも甘えて、旦那にも甘えてます!
やから、こんな弱気も言えるのかもしれませんね(^ ^)
お互い頑張りましょう!
我が子の笑顔は1番ですもんね!- 10月16日

るん
どうしようもなく不安になりますよね(>_<)
産後は寝不足もあるし、ホルモンバランスのせいです!
時間が経てば落ち着いてくるので大丈夫ですよ(*^^*)
最近、支援センターで娘と同じ6~7ヶ月のママさん達と会ったら「育児ノイローゼになりそうだった。最近やっと落ち着いたよ。」ってみんな話してました。
2ヶ月の頃ってまだ笑ってくれないし生活リズムも整ってないし、でも育児疲れがどっと出てくる時期だと思います。
頑張ってくださいね(>_<)
-
soumama
コメントありがとうございます!
不安に押しつぶされそうでした…。
寝たくても寝ようとしたら起こされるし、実家のトラブルも重なって、余計マイナスな気持ちが加速されました。
なんでうちだけこんなにトラブルが?とか、自分にはなんの取り柄もないとか…。
息子に申し訳ないと思う程、自分のとこ来て幸せになれんのじゃないかって…。
でも、みんな不安になるんですね!
気が楽になりました!- 10月16日
-
るん
幸せになれないんじゃ…って不安ってことは、逆に息子さんが大事で心から幸せになって欲しいって思ってるってことですから、
それだけで充分息子さんは愛されてて幸せだと思いますよ(*^^*)
私なんて2ヶ月の頃は週1で不安すぎて泣いてました(^^;
おまけに食欲なくなったりと産後鬱に片足つっこんでましたが元々の自分に戻ってるんで大丈夫ですよ♪- 10月16日
-
soumama
ありがとうございます!
そう言ってもらえると、つっかえてたものが溶けていくようです(^ ^)
私もそうなりそうな感じでした(/ _ ; )
戻れた方がいるってのは、心強いです!- 10月16日
soumama
コメントありがとうございます!
この気持ち辛いですよね…。
可愛い分、幸せにしたい気持ちが大きくなります…。
子供がいるだけで幸せなのにね…。