
娘がお昼寝時に寝室を嫌がり、リビングで寝かしつけても起きて泣いて脱走する。寝室が怖いのか、リビングで寝かせても起きてしまい困っています。寝室を嫌がらずに寝かせたいです。
もうすぐ1歳半になる娘が、お昼寝時に寝室を嫌がって逃げ出します。リビングで寝落ちさせてから運ぼうとしても、高確率で起きちゃって泣いて脱走するので困っています😭
いつもお世話になっています🙇♀️
ほんの先週まではそんなことなかったのに、ある日から急に上記のようになってしまいました💦
夜の寝かしつけ時は全く嫌がらないのに、お昼寝の時だけ泣いて嫌がり脱走します。
寝室が薄暗いのが怖いのかな?とカーテンをしっかり開けてみてもダメでした。
それならリビングで自然に寝落ちさせて運ぶしかない…と思ったのですが、抱っこで運ぶ途中でいつも起きてしまって、その後は一旦しっかり覚醒してしまいお昼寝の時間が後ろ倒しになってしまいます😂
今日は思い切ってリビングでそのまま寝かせてみましたが、その間物音をあまり立てられないから私も何も出来ないし、娘もほんの50分ほどで起きてしまってもう「じゃあもうどうすればいいの?!😭😭😭」と爆発寸前な今日この頃です。。
メンタルリープに入ってる最中でもあるのでそのせいなのか、もしや早くもイヤイヤ期…?!
なんにせよ、なんとかして寝室を嫌がらずに寝かせるか、起こさずに運ぶか、どうにかしたいです😭
同じような経験のある方、お知恵をお貸しください🙇♀️💦
- フエリ(4歳9ヶ月)
コメント

ゆう
うちはお昼寝はリビングです!
うちも結構音に敏感なのでお昼寝中は
小さい音で録画見たり携帯つついたり
自分もゆっくりしています🤗

ママリ🐤
それくらいから体力ついてきてお昼寝時間40〜50分で起きること増えましたよ。うちはダイニング横の和室で昼も夜も寝ているので、音で覚醒しやすいですね😅
起こさず運ぶにはある程度しっかり寝てから、でも30分以内に移動するのと、下に何か敷いて寝かせてそのまま移動するのがいいと思います。
-
フエリ
コメントありがとうございます!
そうなんですね!育児書で見る他の子や同じくらいの姪っ子が2~3時間しっかりお昼寝してるので、それくらい寝ないとダメ(何か改善してもっと寝かせないといけない)なのかと思ってました😂
個人差も大きいんですかね🤔💦
運び方のアドバイスとても参考になります!ありがとうございます😭✨
移動させる時間と敷物、試してみます!!✊- 11月26日
-
ママリ🐤
もっと寝かせるためには午前中外遊びをがっつりして疲れさせるとかしています😃
- 11月26日
-
フエリ
やっぱり疲れさせるのが何より効きますよね…!
午前の過ごし方、もっと意識してみます!!
ありがとうございます😊🙏✨- 11月26日
フエリ
コメントありがとうございます!
そうなんですねー!その間ゆっくりしちゃうのいいですね😄✨
寝てる間じゃないとできない家事や雑務が溜まってるとすごくイライラしてしまって…もう深夜にやるしかないと開き直るしかないですかね🤣💦
ちなみにですが、リビングにお布団敷いたりされてますか??
寝かしつけ自体を嫌がるので寝落ちを待つしかなくて、ジョイントマット+カーペットの上で寝かせることになっちゃうんです😂
ゆう
バースデーとかに売ってるごろ寝マット?
みたいな小さい布団をリビングに
4畳くらいあるタタミの上に
置いて寝てます🌟
フエリ
なるほど、そういうグッズがあるんですね…!寝そうな時に布団よりサッと敷けて良さそうですね😲✨
ありがとうございますー!!🙇♀️✨