![たぬきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目の育休手当についての疑問です。産休中の給料が出る場合、遡れる期間から産休期間を除く方法について教えてほしいです。ハローワークに電話で問い合わせてもらえますか?
2人目の育休手当についてです。
1人目の産休を2019.02.02から入り
約2年半の育休から復帰せず2人目の産休に
2021.09.08から入りました。
育休は2021.12.17からになります。
4年遡れるのでしたら確実に2人目も育休手当が
もらえると思うのですが、
産休中に給料が出る会社だと産休期間分は
遡れる期間(4年)から除くとママリで
教えてもらいました。
遡れる期間から除く産休期間は日数分を
1日単位で除けばいいのでしょうか?🤔
それとも完全月で考えた際に産休期間を
含んでる月の数を除くのでしょうか?
前者だと約7ヶ月分を除くので足りるのですが
後者だと9ヶ月分になりギリギリ足りないです😭
また、ハローワークに問い合わせをしたら
電話でも答えてもらえますか?
- たぬきち(3歳3ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
日数を1日単位で除く…ですよ🙂
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
育休開始日の前日から過去2年間のうち給料が発生していない期間分だけさらに過去に遡れるんですよ。
その計算でいくと、主さんは2年間のうち給料が発生していない期間が20ヶ月あるので、2年+20ヶ月前までさかのぼれます。
この期間のなかで11日以上働いた月が12ヶ月あればいいんです。
添付された表を数えたら○が付いてる月16ヶ月あるので、余裕でクリアしてると思うんですけど😅
-
たぬきち
4年遡ったところから第一子と第二子の産休分を
引かなければならないと勘違いしてました😱
もらえそうで一安心です!
わかりやすい回答ありがとうございました💖- 11月26日
たぬきち
ありがとうございます😊
それなら大丈夫そうでよかったです!
たぬきち
すみません、追加で教えていただきたいのですが
この場合って第二子の育休開始前2年間に
産休で給料もらってる期間が99日あるので
2年-99日した分を2年に+して
遡ればいい感じですかね?
ちょっと勘違いしてたのですが、
その遡った期間に第一子の産休があっても
その分は考慮しなくていいですか?🤔
退会ユーザー
そうですよー🙂
すみません、その分は考慮しなくて良い…の意味が分からなかったのですがどういうことでしょうか?(><)
1人目の産休取っていた分、遡れる期間が短くなるかどうか?という質問なら、1人目の産休が、次の子の育休開始日から過去2年以内に無いので、遡れる期間は短くはなりませんよ🙂
たぬきち
その解釈であってます!
勘違いしてて1人目の産休の期間分も
短くなると思ってました💦
ありがとうございました😊