
コメント

れいちぇる🦕
うちは1歳半検診で軽い反対咬合を指摘されました。ずっと様子見だったんですが治らなかったので、5歳で矯正を始めました。
ムーシールドというマウスピースを寝る時に口にはめる方法です。かなり違和感があるので年齢が小さいと嫌がるかもしれません。このマウスピースはうちの病院では7万円でした。
2年近くやって反対咬合は治ったのですが、永久歯が曲がって生えてきているので新たな矯正を来月からまた始めます。またマウスピースで、プラス20万かかるそうです。
お金はかかりますが、子供のうちに治しちゃった方が安いし、歯は一生モノなので仕方ないかなと思ってます。

はじめてのママリ🔰
1歳半でもう指摘されるんですか😖
うちも歯に全然隙間がなくて、2歳前までは受口気味でしたので、矯正覚悟して資金ためてます🥺💦
主人も小学生で針金の矯正したみたいです。うちもそれにしたいかなーと言う感じです。
-
mon
そうなんです。うちも、受け口気味で…病院でもそう言われたので預金をしなくては…普通は一歳半では言われないんですかね…
- 11月26日
mon
うちも下顎が出てるみたいで…噛み合わせたとき少し下の歯が被さります
💧まだ様子見でもいけるんですか?マウスピース私も気になっていました。普段はしなくていいのですか?一日20時間とかネットに書いてあり 保育園とかで走り回ったりぶつかったりしても 外れたりしないか なくしたりしないか(食事のときに外すとも書いてありました)不安でした。つけるのは寝るときだけで治るのですか?
れいちぇる🦕
検診では、年齢が小さい時の受け口は奥歯が生えてくると治る可能性があるし、小さいと矯正を嫌がってしてくれないから3歳くらいまで様子見と言われました。また、家族に反対咬合がいる場合は遺伝的なものなので自然に治ることはないけど、うちは反対咬合の家族はいなかったので様子見となりました。
ムーシールドは、1日10時間付ければ大丈夫です。かなり違和感があっておしゃべりもしにくいので、寝ている時が1番楽だと思います。もちろん、お家でテレビを見ている時などにつけていても大丈夫です。
うちの子は、ムーシールドの効果と永久歯が生えてきたことでいつの間にか反対咬合は治ってました。
矯正で通院している他のお子さんを見ても、ワイヤーで矯正している子はあまり見なくて、ほとんどマウスピースでやっているようです。うちの歯科医では歯並びがひどいとワイヤーと言われました。
子どものうちの矯正は、マウスピースで顎を少しずつ大きくすることで歯を正しい位置に戻していくようです。
金額的に高いですが、子どもの矯正は医療費控除の対象ですし、病院によって分割払いもできるので一気に100万とか飛んでいくことはないと思います😊
mon
詳しく説明ありがとうございます!😭✨少し不安が取れました!!ちなみになんですが 無知ですみません。医療費控除私も申請したこと出産時にありますが 結果何がお得になるのでしょう?現金が帰ってくるけど…ほんと微々たる額だったような…領収書を必死で計算したけど 数千円…だったような…
れいちぇる🦕
そうですね。税金の計算をする時に元の収入から医療費の分を差し引いてくれるので、既に払った税金が少し、差し引き分返ってくるっていうことです。計算とか手続きが面倒なのでお得感はないかも、ですね😅
ちなみに、矯正をする場合は小児矯正歯科を掲げている歯医者さんがおすすめです。