
1歳9ヶ月の子供がおもちゃを投げたり叩いたりして大変な状況。優しく指導しても改善が難しく、自己嫌悪に陥っている。この行動がいつか収まるのか、心身ともに限界を感じている。
1歳9ヶ月の長男が
一日中おもちゃはポイポイ投げるわ
窓やら壁やらバシバシ叩くわで大暴れです😔
わたしも叩かれて痛いです…
否定的な言葉は使わないように気をつけて、
「優しくしようね」とか
「投げるのはボールにしよ」とか
色々話して、「うん」と言いますが改善は最初の一度だけ…
悪気がある訳ではなくて興味とか好奇心とか、
テンションが上がっての事だと
頭ではわかっているのに
最近はつい、だめとかやめてとか強めに
大きな声で怒ってしまう事もあり自己嫌悪です。
言い続ければいつかはやらなくなりますか?😢
いつかは落ち着きますか?
イヤイヤ期もプラスされてもう身も心も限界です…
- す
コメント

はじめてのママリ🔰
すみません、否定的な言葉を使わないように気をつけてるってだけで素晴らしいなと思いました😭
私、そんな事を気を付けた事もないし、痛いものは「痛いから辞めて!」暴れてたら「辞めなさい!」ってすぐ言ってしまいます😣
見習わなきゃです😣
毎日お疲れ様です!
回答でなくてすみません😅
す
ありがとうございます!
でも最近は全然実行できていません😭
落ち着いてから必死にフォローしてます…🤦♀️
お互いおつかれさまです🙇♀️