
旦那が貯金減って騒いでいるが、実際は逐一報告している。最初の1年半は旦那に任せたが、3万円しか貯金できず、管理を引き継いだ私は40万円貯金。使いたがりの旦那には任せられない。
なんでそんなに貯金減ってるの!俺がやっぱ家計管理する!!!と、旦那の想像より貯金が減ってたことで旦那が騒いでます
旦那が把握してない(逐一貯金から〜の費用出すねとか報告してるけど覚えてない)ってだけで、何かに黙って使い込んだとかはしてないです
結婚して最初の1年半は旦那に任せてましたが旦那が貯金出来た額は3万円だけ
貯金出来たというよりあったらあるだけ使うタイプなのでたまたま3万残ってたってほうが正しいかもです
そんなんじゃ任せられないと私が家計管理し始めて1年半経過したときは約40万貯金出来ました
使いたがりの旦那がちゃんと言うこと聞いてくれてればもっと出来てたんですが、専業主婦だしという負い目もあってある程度は旦那の言うとおりにお金使ったのであまり出来ませんでした
1年半で3万しか貯金口座に残せない人に家計管理任せられますか?
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
絶対任せないです🤣
しっかり出費把握して貰います。

はじめてのママリ🔰
うちの夫もそんな感じの人なので、一時期任せましたが、不安で
私が管理に変えました。絶対任せちゃダメなタイプですよ!!
-
はじめてのママリ
やっぱりそう思いますよね
- 11月25日

たんぽこ
任せられないです~😂
1年半で貯金3万の人に言われたくないです😂😂
-
はじめてのママリ
1年半で3万のあなたは自分が管理できてたとかまさか思ってるの?って感じですよね…
- 11月25日

退会ユーザー
旦那さん、、、任せられない!ってよく言えますね、、、😅
自分のこと棚に置きすぎですよね、、、
ちょっと、その貯金使いたいために申し訳ないですが、自分が管理したいって言ってるんじゃないかと疑いたくなるんですが、、、。
私なら絶対に何を言われようと任せません。
というより、3万しか貯金できてなかった人に文句言われる筋合いもないので反論しますかね。
-
はじめてのママリ
1年半で3万しか貯金出来てなかった人が家計管理出来るのか謎だよねって言ったら、なんの根拠もなく「なんとかやるさ!」と
なんとかならなかった結果が3万なのに何言ってんだって感じです- 11月25日
-
退会ユーザー
その40万も正直使い切っちゃいそうですが、、、。
人の旦那さんに大変失礼なこと言うとなんとかなる気がしません💦(←すいません、、、。)
もし任せるなら40万なくなる覚悟じゃないとダメかと、、、- 11月25日
-
はじめてのママリ
私も任せたらすぐ底を尽きるだろうと思ってるので大丈夫です(笑)
今のとこ任せるつもりはないんですがもし任せるなら無くなると思って任せなきゃですよね- 11月25日

退会ユーザー
おふたりで管理されてはどうですか?
1年半で37万の差だと、何かしら大きめの出費があればあまり変わらないような気がしますし。。
-
はじめてのママリ
主人の会社はボーナス額が一定ではなくて、10万しか出ないときもあれば100万出るときもあるって感じなのでその年によって貯金できる額がだいぶ変わる感じです💦
それなので去年は100万ほど貯金できていて、40万の貯金は2年前の話です。- 11月25日
-
退会ユーザー
収入にバラつきがあるなら、尚更、いくら貯金できたかを比べるのは難しいかと…。
ご主人も多少なりとも関与した方が、節約にも協力的になると思います👍🏻うちは二人で管理してるのでオススメです。- 11月25日
-
はじめてのママリ
旦那が3万しか貯められなかったときの年間ボーナスのほうが私が40万貯めたときより多かったので😅
二人で管理って具体的にどんな感じですか?- 11月25日
-
退会ユーザー
お金の流れを夫婦ともに把握するのが良いと思います!
そうすれば「なんでそんなに貯金減ってるの?!」ってことにはならないですし。
生活費は予算を決めて。
急な出費や大きな出費は、二人で話し合って。
常日頃から夫婦がお金に関心をもつのが大事だと思います☺️- 11月26日
-
はじめてのママリ
質問にも書きましたが、旦那が覚えてないだけで貯金からお金出すときは逐一報告してるんですよね😥
私は専業主婦なのであくまでも管理してるだけでお金そのものは主人のだと思ってるので、貯金からの場合は必ず金額も伝えたうえで口座から出してます。
その時に「〜円おろしたから貯金額が〇〇円だよ」って話もしてます😥
生活費も決めてはいますが例えば主人が突発的に服が欲しいと言い出したとして、今月はもうカツカツだから緊急性がないなら来月にしてほしいことを伝えると「今月でも来月でも買うことには変わりないのにわざわざ来月にする意味が分からない。緊急性あるかとか関係なくない?」と言い出して買わされるんですよね- 11月26日

はじめてのママリ🔰
それは絶対任せません💦
家計簿を見せたらどうですかね?💦
うちも旦那管理だったんですが、月々もっと貯金できるよな…と思って、月のお給料はわたし管理にしました!
といっても、お給料日に全て振り分けてもしそれ以外の出費があれば2人で話し合うという感じなのと、ボーナスや臨時収入の振り分け(ほぼ貯金)は旦那です。
なので、基本的には2人で管理です😃
-
はじめてのママリ
それが前に家計簿見せたらなんか旦那は年間で家計が黒字なら良いと思ってるみたいで、毎月こんな細かくやらなくていいよとか言われてしまいまして😥
月単位で管理しなきゃ意味がないことを何回も伝えてるのに、旦那はなんで月単位じゃなきゃダメなのかわからないみたいで😢
それなので「今月はカツカツだからその欲しいものは緊急性がないなら来月にして」とか言っても「今月買うのも来月買うのも同じじゃん!出ていく値段は一緒なんだよ?」とか言い返されて…- 11月26日
はじめてのママリ
とりあえず今年だけでもこれだけ貯金から出てったよって改めて伝えましたが、やっぱり普通任せないですよね…
元々管理されるの嫌みたいであちらはあちらで権利取り戻したい意欲が強くて