
離乳食を食べて吐いた後、食欲がなくて心配。歯が生えていない7ヶ月の赤ちゃんにどんな食事を与えるべきか悩んでいます。
昨日の朝離乳食をたべて、その3時間後くらいにすごい勢いで全部吐いて、その日の夜も今日も全然食べません
母乳はちゃんと飲むし吐き戻したりもしてません!
全然食べてくれなくて寂しい気持ちと、今までしっかり食べてくれてた分心配な気持ちになりました😢
嫌そうにされるし明日からどうするべきでしょうか?
ちなみに、7ヶ月ですが歯が生えてなくて離乳食の大きさ?をどうすればいいかいつも悩みます。
ネットで調べると7ヶ月ならペースト状じゃなく、小さめの固形になってたけど娘にそのくらいの大きさの物を食べさせると嫌そうにして口から出します。
歯が生えるまではペースト状の方がいいでしょうか?
- 🐥🌟(3歳10ヶ月)

ぺこくらぶ
まだペースト状が好きなようであれば、それでいいと思いますよ★
私のかかりつけの歯医者さんによると歯が生え整うまで柔らかいものにして!と言われるので😅
逆にペースト気に入ってたのに急に嫌がったりもあるかもですしね★
母乳のうちは食べれるものを食べれる量でいいと思います。
コメント