
CASE70の固定資産売却損が10になる理由について、簿記三級勉強中の方が理解できる説明をお願いします。
簿記三級勉強中なんですが
CASE70の固定資産売却損がなぜ10になるのか
分かんなくて、、誰かわかる方教えて頂きたいです😭😭
- ままり(2歳3ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

♡HRK♡
売却時の価格が、購入時の帳簿価格よりも下回っているので売却損じゃないですか?
逆に売却時の価格が、購入時の帳簿価格よりも上回っていれば売却益ですね🙆

退会ユーザー
売却損10の出し方は上の方の説明通りでいいと思います!10という答えの出し方の質問で、なぜ損なのかという質問ではないですよね?
160ではなく10になる理由はCASE70が期中・期末売却でCASE69と違って減価償却費が発生してるからです。
これでわかりますかね?

ままり
お返事ありがとうございます!
期中、期末の固定資産売却損って
当期に使った減価償却費を月割りでつかった月を書くだけってことですか?😳😳

♡HRK♡
当期分の減価償却費は月割で計上します。
期中・期末売却で
未収入金+減価償却累計額+減価償却費>購入時の取得価額の場合→売却益(差額分)がでます。
未収入金+減価償却累計額+減価償却費<購入時の取得価額の場合→売却損が出ます。
わかりますかね?
♡HRK♡
なぜ10かですか!
CASE69は期首に売却しているので、当期の減価償却費は発生しないです。
CASE70は期中・期末まで保有し売却しているので、減価償却累計額だけでなく当期分の減価償却費を計上しなければならないです。