
娘が自分で食べるようになる時期について相談です。毎日ワンオペで大変で、娘が自分で食べないことに疲れています。
お子さん、一体いつ頃から自分でご飯を食べてくれるようになりましたか?
娘はお箸もスプーンもフォークも、もちろん使えます。
保育園では自分で食べるし、出産で入院して私が居ない間は自分で食べてたらしいので、完全に甘えてるだけです…
毎日ワンオペなので、下の子を片手に抱きながら自分の分も食べて、娘の口にも食べさせて…
毎食毎食、いい加減に自分で食べてほしいんですが…
なんで自分で食べないんでしょうね…
なんで自分で食べるようになるんでしょうね…
疲れました。何歳になるまでつづくのかな…って。
- こりん(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
うちも自分で食べない時期がありましたが、もう食べないなら食べなくていいよ!と
一切補助せず放っておいたら諦めたのか自分で食べるようになりました😂
こりん
コメントありがとうございます!
それで食べてくれるようになったんですね😣ウチは頑固で諦めが悪いので、残念ながら食べようとせず…
私の方が根負けしてしまいました…😔
ままり
そうなんですね😭
うちはもう私がブチ切れて、3日間くらい自分で食べないなら食べなくていい!ってして本当にその間はほぼ夜ご飯食べてなくて、4日目辺りからやばいとわかったのか、ボチボチ食べ始めました🤣
こりん
すごい!3日もですか!!
うちはせいぜい30分粘ったくらいで諦めて食べさせてました🙄食べないわけにもいかないと思って💦
でも、ままりさんの本気が伝わったんですね😣うちの娘もそれくらいしたら自分で食べるのかもですね😣