※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんちゃん
お金・保険

扶養から抜けた期間について、申告は必要ありません。

年末調整についてです。

2021年5月1日〜7月31日に、妻の扶養に夫と子2人が入りました。
8月からは扶養からみんな抜けています。
なにか申告する必要はありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

5-7月が奥さんの社会保険の扶養となってて、それ以外は旦那さんの社内保険の扶養ってことですか?

税法上の扶養は旦那さんが子供2人扶養されてるということなら奥さんの方は扶養の申告しなくていいですよ。

  • ぽんちゃん

    ぽんちゃん

    今は夫が子供も扶養しているので大丈夫ということですかね?
    医療費の確定申告をするのですが、その時とかは何か必要ありますか?

    • 11月25日
優龍

年末調整は
税のことなんで
社保の扶養とは別物です。

年末調整の記入は
どちらが収入が多いかにもよります。

  • ぽんちゃん

    ぽんちゃん

    そうなんですね。難しい😱
    ちんぷんかんぷんで何がなんやらで💦

    私が育休中で収入は0?(補償でハローワークから頂いている手当ははいるんでしょうか?)
    だとすると、私よりも夫の方がお給料高いので大丈夫そうですね!

    医療費の確定申告もする予定なのですが、そこはなにか引っかかりますか?
    夫の名前でだと思いますが。

    • 11月25日
  • 優龍

    優龍


    ハローワークの手当は含みません

    旦那さんの収入が多いなら
    旦那さんのほうの
    配偶者控除のところに
    奥様の名前とマイナンバーと年収ゼロと書いて
    提出して
    自分の年末調整は名前だけ書いて提出します

    • 11月25日
  • ぽんちゃん

    ぽんちゃん

    ありがとうございます!助かります!

    • 11月25日