※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんか(22)
お金・保険

旦那が国保の未払いを知り、元嫁に支払い義務はないか相談したいです。社会保険は問題ないが、国保の状況が不明です。市役所で確認するのが良いでしょう。

6年前くらいになります。旦那はバツイチで離婚してます。
保育科と旦那の当時働いてた時の国保が払われてなかったそうです。
旦那は離婚してから分かったそうです。紙が届いたって言ってました。
それから旦那は県外に来て私と出会いました。
国保の件一回も紙で来てませんけどどーなってるかわかる人いませんか
社会保険は普通に使えてます。
ギリギリの生活してるので…市役所で聞けば1番なんでしょうけど😅
当時の元嫁さんが払う義務とかはありませんよね🤣

コメント

みい

元嫁さんが払う義務はないと思います💧
前の結婚の時、旦那さん、元嫁さんみんな国保で旦那さんのだけ支払われてなかったって事になるんですよね?
たぶん通知の紙は絶対に前の住居での住所に届いてたと思います。

  • りんか(22)

    りんか(22)

    元嫁さんまでは分からないですけど保育科も払われてなかったみたいです。前の住所って旦那は元嫁さんと離婚する前不倫して家を出ていってるのでそれから県外なので家には帰ってないです。離婚したのも元嫁さんが離婚届書いて出したみたいです。実質旦那と元嫁さんは会ってません

    • 11月24日
  • みい

    みい

    現在はりんかさんと住んでるので
    もちろんそこに住民票をうつしてると思いますが、元嫁さんと離婚する前は前の住所に籍を置いていた事になるので、住所変更しない限りずっとそこに届くと思いますよ!

    旦那さんが不倫?をして
    出て行った時も転出届を出すと思うので、それをしていない限りはずっと前の住所へ届いてたでしょうね💦

    差し押さえっていうのも聞いた事ありますが6年も前の事なら
    もう時効成立なのかな?と思いますが

    現在、督促状が届いてなければ!の話です。

    • 11月24日
  • りんか(22)

    りんか(22)

    本籍では無いですかね、本籍は変えました!

    転出届はだしてませんね。色んなとこうろちょろしてたので。ですが、私と一緒になったから出してるはずです。

    届いてませんが保育科催促は届きました。
    市役所でやってるので私たちの住所もわかってるはずですが届いてませんね

    • 11月24日
  • みい

    みい

    転居届を出さないと次のところで転入できないので、りんかさんと結婚された時に郵送とかできっとされてるはずです!

    国保はもう時効かもですね?
    こればっかりは問い合わせないと
    ここの人ではわかりませんね😅

    まだなんとも言えないので
    もし督促状がきたら払わないと
    差し押さえになりますね💦

    • 11月24日
  • りんか(22)

    りんか(22)

    国保の期限はとっくに過ぎてました。
    確か1年だったような。。
    時効って手続きしないとダメですよね

    • 11月24日
青りんご🍏

保育科って何ですか?保育料のことですか?誰の保育料ですか?旦那さんと前妻との子の保育料?

国保の未納、追納が可能な月数と金額はねんきんネットで確認出来るようです。旦那さんに登録させてみては?

  • りんか(22)

    りんか(22)

    元嫁さんと旦那の子供の保育料です。
    それは払ったので大丈夫です。

    旦那は紙が届かないと何もやろうとしないので無駄です。。。。

    • 11月24日
  • 青りんご🍏

    青りんご🍏

    保育料は払ったんですね💨国保は未納だと将来もらえる年金が減るだけなので、それでよければそのままでよいのでは?何年も経っていますし、現在は社保を使えるとのことなので…ねんきん定期便の住所変更は市役所窓口に行かないと出来ないようです💦

    • 11月24日
  • りんか(22)

    りんか(22)

    なるほど!!!全然そこら辺よくわかってないので教えて貰って助かります😢

    • 11月24日
  • りんか(22)

    りんか(22)

    国保の件について調べたら時効があるみたいなんですが。。。。

    • 11月24日
ママリ

ギリギリの生活でもしっかり払わないと😱
ただ単にご主人も前妻もだらしないのですよ。。。

役所でしっかりお調べください。前妻に払う権利があるとしたなら、保育料の半分くらいでしょうかね。

  • りんか(22)

    りんか(22)

    ほんとそこに限りますね┐(´-д-`)┌
    旦那と元嫁さんは話すら喧嘩すらしなくて旦那は働いてて全部給料元嫁さんに渡してました。それでも保育科と国保が払われてなかったそうです。

    保育科は全てはらいました。離婚後は旦那が払う義務があるらしいです。

    私には意味が分かりません

    • 11月24日