
コメント

なっぴ
発達の程度等の詳細は聞いてませんが、知り合いで市内の療育に通っている子がいます☺️
佃にあるはぐくみプラザ(元気プラザ)で、子どもの発達についての電話相談もあるので、そちらに聞いてみるのもいいかもしれません。
対面での相談は、確か日程が設定されていて、予約制だった気がします。
少しでも参考になれば幸いです🙇🏻♀️

はじめてのママリ🔰
まだ通っていませんが、2歳の息子が民間の療育施設に通うための手続き中です😊
(1歳半検診で引っかかりました😅)
小さいうちにいろんな機会を与えた方がいいと夫婦で考えていて勧められてすぐに手続きを始めました。
-
はじめてのママリ🔰
勧められたりするんですね😓手続き時間かかりそうですね。とりあえず市役所行ってみます。ありがとうございました
- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
療育もありますよ〜程度の勧められ方でしたよ😊
手続きは時間がかかります。
手続きよりも療育施設を探す方が時間がかかりそうです😅
市役所に行かれるのであれば午後だと直接担当される方がいらっしゃるようです。
ただ、いきなり市役所に行くことに抵抗があるようでしたら他の方のお話にもありましたが市で行なっている発達相談があります。
『楽しくあそぼ』というもので広報に載ってます。
発達グレーと言われる前にそちらにも行きましたが、心理士さんとお話する機会があり色々と相談できたのと、その後保健師さんからの電話フォローもあったりしてなかなか手厚いなと感じました😊
よかったらそちらへの相談も検討してみてください😊- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😂関わりないとわからないことたくさんあるのでちょっとでも情報あるとうれしいです
- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
私も実際に経験して初めて知ったことばかりで、必死に情報を集めました🤣
ちなみに相談した時にお話があるかと思いますが、民間の療育を受ける際は医師の診断を受けてから初めて療育を受けるための手続きが進められます。
この診断名が直球をついてくるので受け入れられず療育などはせず様子をみるという方もいるようです。
思い詰めすぎず、頼りやすいところを頼ってください😊- 11月25日

やま子
私も青森市住みなのですが、うちの上の子は4月にグレーかなという判定で違ってもいいから通ってみない?と言われて弘前の方の言語療育受けています。発達障害も含めで見てもらってます😊自分の子が、いざとなるとまわりにいろいろ聞いてみていたら、結構多いんだなーっという印象です!
元気プラザの保健師さんや、集団健診の時の担当の保健師さんに相談するといろんな選択肢だったり、お話しを教えてくれますよー😊
小学校入学に近くなってきたらこれから先のことや小学校のことも含めた相談は気軽に総合教育センターにきいてみるのもいいよーと教員の友達が教えてくれました😊
-
はじめてのママリ🔰
周りに聞けるのがうらやましいです💦我が家も言語療育メインにしたいのと思ってるのですが弘前に通われてるのは病院かなにかからの紹介ですか?
- 11月25日
-
やま子
大学病院から紹介でした😀生後1か月から難聴の疑いで通院していて、3歳なったあたりからいろんなテストを、受けたのですが、耳からなのか、発達からの障害なのかはまだわからないけど、早めに行ってみたらどうかなっと提案していただきました!
- 11月25日

寂しがり屋の天邪鬼
すみません、なっぴさんの所にコメントしてましたね😅
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭はぐくみプラザ調べてみます
なっぴ
来月からプレイルームも再開されるので、遊びに行った際に直接聞いてみるのもいいかもしれません😌
市役所のHPからだとわかりづらかったりするので、
【青森市 はぐくみプラザ】等でGoogle検索された方がすぐ出るかと思います!
寂しがり屋の天邪鬼
青森市在住です。娘が自閉症スペクトラムと診断されました。療育を考えていたのですが、コロナの影響もあり、相談事業所の方との面談が中々進まずにいます。
娘は3歳半検診の際に引っかかり、受診を勧められ受診しました。
青森市だと発達外来が県病、あいだクリニック、筒井小児科です。
病院を選ぶ際に結構、発達外来を受診する子がいると聞きました。
なっぴさんがコメントしていますが、元気プラザへ電話相談してみてはどうですか?
はじめてのママリ🔰
面談までも長い道のりになりそうですね💦元気プラザに電話相談もよさそうですね。色々検索しすぎてパニックになりそうです