コメント
はじめてのママリ🔰
タンポン使ってましたよ。あと、出てすぐに漏れるといけないので出てすぐにシンクロフィット併用です。
子どもも自分も着替えをさせたらさっさとトイレに行って全部交換です。
母
上の方と同じく、長男1人だけの時から生理の時はタンポン使っています!
生理カップ?でしたっけ?
その方がコスパが良いのは分かっているのですが…
なかなか、なんとなく怖くて踏み出せずにいます💦
-
ママリ☺︎
私もカップ怖くて…。
タンポンも使ったことなく🥺
やっぱりタンポン便利そうですよね🥲💕- 11月24日
ペッピー
もう諦めて普通に入ってます😂
血が出ててもそういうものだと教える機会にもなるし、湯船に浸かるのもサッと入ります。
-
ママリ☺︎
私も前は一緒に入ってたんですが自分の血でさえ
うぅ🩸ってなるので
少し前から別で入ってるんですが、仕方ないですよね🥲
私がトイレいくと2人ともついてくるので
血がでる=ナプキンつけるっていうのは娘はもう理解してるんですが
なんか見られるのいやで笑- 11月24日
まま
まさに今その状況です😂
うちは子供だけで浴槽に入ってもらって、下の子はまだ支えがないと不安なので上の子に抱っこして座ってもらうか、浴槽の外から手だけ伸ばして娘を私が支えてます。
洗う時は、生理用のパンツにナプキンをつけたまま(パンツだけ履いたままです😅)子供たちを洗って、着替えさせる時は犬のトイレシートを引いて(犬を飼っているので)拭いたり着替えさせたりして、子供たちが着替え終わったら急いで私が洗ってます😂その間脱衣所ではおもちゃで遊んでもらってます😅
-
ママリ☺︎
もう、4日目ほどまで
普通に量あるので憂鬱で仕方ないです🥵🥵
うちも下の子が一歳半くらいからは上の子と下の子におやつ食べてもらってる間or YouTube見て遊んでる間に
一人でさっとお風呂入って
パンツ装着してから子ども達入れてます😰
息子が小さい頃は一緒に入らないといけなかったので
流れる血を見て私が憂鬱で😭
ほんと生理期間の時、試練ですよね😞- 11月24日
はるまき
まさにその状況だって、タンポンを最近初めて使いました。こんなに便利なものがあったんだと感激しました!笑
そしたらいつもとあまり変わらずに入れます😊
意外と簡単でしたよ👍
-
ママリ☺︎
タンポンデビューしたんですね🥺💕
タンポンつけるのは
お風呂の時のみですか?🥺- 11月24日
-
はるまき
お風呂の時のみ使ってます😊
- 11月24日
きりん
私はそのまま何もしてないです。
でも私は湯船には入らないです。
上の子のおしりだけ洗って掛け湯して湯船で待っててもらって、下の子→自分の順で洗って、今は下の子洗い終わったらそのままお姉ちゃんに預けてます。自分が終わったら上の子出して洗って湯船に戻す。
下の子が2歳になるまでは(今も1人ずつ入れる時は使ってます)、上の子が赤ちゃんのころから子供はタミータブに浸からせてました✌️
で、先に自分が最低限のスキンケアとナプキンと下着を着用してから、下の子、上の子の順で湯船から出して着替えさせてます😊
私はこういうのも1つの性教育だと思ってるので、ありのままを見せてますよ!
-
ママリ☺︎
ありがとうございます✨
息子がもう少し小さい時は
普通に血が流れてても娘は特になにも言わずであれだったんですか
だんだん流れる血に私もいつも「😓」なるので今は別ではいってます😞
トイレに二人ともついてくるので、上の子は生理のこと
ママには血が出る期間があるということは、もう理解してるようで
ナプキンの存在もしっかり理解してます。。。笑- 11月24日
ママリ☺︎
タンポン怖くて使ったことないんですが
やっぱりいいですか?🥺
タンポンってどれくらいで交換するんですか?
はじめてのママリ🔰
私は本当にお風呂のタイミングしか使わないので、お風呂の前にトイレにいって、お風呂の後に交換の感じです。
ちょっと前は気にしないで入って、ショーツに予め生理用品を用意して入ってましたが、上の子が血を見るのが苦手になってしまって😅
ちゃんと入れてちゃんと紐が出ていることを確認してあれば、極短時間しか使うつもりが無いなら奥に入って出せないなんて失敗も痛みも無いです。
ママリ☺︎
うちも娘はまだ嫌とかはなかったんですが
流れる血をみて
うわー😦とよく言っていたので今別々で入ってるんですが😭
なるほどです!
一度挑戦してみます🥺