※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
*3kids mom
子育て・グッズ

兄弟間でのおもちゃトラブルに悩んでいます。上の子がおもちゃを壊されたり、下の子が口に入れたりする問題があります。どちらの気持ちも理解しつつ、どう対処すればいいか悩んでいます。

お子さん2人以上居る方にお聞きしたいのですが…
兄弟間での喧嘩で下の子が居るから怒らないと、
気をつけないといけないことがありまして、、
上の子のおもちゃを下の子が投げて失くす事件が
うちでは多発してます、または上の子のおもちゃを
下の子が遊んで壊してしまう、口に入れてしまうなどです。
(※月齢の小さい赤ちゃんだと誤飲とかと思ってくれれば
まだ分かりやすいかなぁと思うのですが、、
分かりにくくてすみません😭)

それを
 
下の子側から言うのなら、
片付けないから口に入れる、触る。貸してあげたらいい。でも壊してしまう笑

上の子側言うのなら、
触らないでほしい、綺麗に並べたのに壊された、大事なおもちゃを口に入れられた…貸したくない、とかです。

どっちつかずな感じでいつも過ごしてますが
皆さんはどうされてますでしょうか?素朴な疑問で😂

上の子もどうでもいいでしょーみたいなことでも
怒ってます、けど子供からしたら
大事なことなのかもみたいな
瞬間もありますし…

コメント

deleted user

うちは、
上の子のオモチャ
下の子のオモチャ
2人で遊ぶオモチャ
を完全に分けていて、収納する場所も変えてます。

下の子はまだ理解できてませんが💦

「それはねぇねのオモチャだからダメ!どーぞして(返して)ごめんねしなさい」と言ってます。

2人のオモチャを取り合ったり壊したりしたときは
怒ってる方に、「2人のオモチャなんだから仕方ないよ」と言います。

上の子は完全に"誰のオモチャ"を理解してるので、下の子が2人のオモチャを壊しても、怒りません。仕方ないねーママまた新しいの買ってくれる?みたいに言ってくれます。

  • *3kids mom

    *3kids mom

    なるほどです!
    うちは上の子が怒ることはほぼないので余程大事なおもちゃは弟が触らない場所に置いてるんですけど、普通くらいのおもちゃ(言い方あれですが特別ではないおもちゃ?笑)は触ることも多くて…
    まだ理解できてないのと同性なのでお兄ちゃんのがきになるようで笑
    うちも検討してみます!
    お兄ちゃんも弟のおもちゃに手を出すのでお互い相手のものが気になる感じです。笑
    なんならお兄ちゃんは赤ちゃんのメリーでも遊ぶような子なので…😩

    • 11月23日
mini

我が家の場合ですが、

上の子が
・触って欲しくない→触れないテーブルの上で遊びましょう。または触らないでと伝えてから下の子がいない場所で遊びましょう。それで触った場合は下の子に注意する。

・壊されたくないおもちゃは出しっぱなしにしない。出しっぱなしのおもちゃは下の子が遊んでも壊しても文句言わない。

言葉が分からない年齢のときは物理的に触れないようにする。分かるようになったらきちんと伝えて対策をとり、それでも嫌なことがあるならお母さんが注意する。という感じです😄

1つのおもちゃを取り合いになった場合は先に持っていた方が優先で、10分後に交代。そこで交代出来なければ母鬼降臨です👹

  • *3kids mom

    *3kids mom

    うちも今そんな感じです!
    私は早めにオニババ降臨しちゃうので←
    アドバイスいただいたようにそのタイミングで降臨するようにします!笑

    • 11月23日