
赤ちゃんが寝る時にくわえて寝るブランケットに依存している状況で、寝かしつけ方法に悩んでいます。同じような経験をした方のアドバイスが欲しいです。
赤ちゃんの頃から寝る時に必ずくわえながら寝るブランケットがあります。
最近保育園に通い始めて、慣らしのうちは眠れず愚図ったときの最終手段として持たせていましたが、口いっぱいに詰めるようにくわえて寝るのが癖になっているので窒息が怖いし、保育園ではなくても寝られるようになってきたのでそろそろ卒業しましょうと言われました。
家ではまだ寝る時は必須で、隠してても探して見つけるまで寝ません。
なので早く寝て欲しくてつい渡してしまいます。
同じようなお子さんで、すんなり手放せた方のお話がききたいです。
寝かしつけはブランケットを渡せばセルフ寝んねできていたので、トントンしたり絵本を読んだり歌を歌ったりすると興奮して逆に寝てくれません…💦
今さら聞くのもお恥ずかしいですが効果的な寝かしつけ方法も教えてもらいたいです。
- はるママ(5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育士です😊
こればかりは園や担任の先生の考えにもよるので一概には言えないですが…
保育園ではブランケットがなくても寝れてるとのことですし、お子さん本人としても家と園とで気持ちの切り替えができているのであれば無理に卒業する必要はないと思います✨
園で私物を持ってくると、他の子が欲しくなってしまったり、それこそ先生の言うとおり窒息などの心配もあるので持って行かない方がいいと思います😌
ただ、お子さんにとっては安心するための大切なブランケットですので、まだ本人が必要としているのであればご家庭では卒業しなくてもいいと思います。
もし卒業したいのであれば、ブランケットに代わる安心できるものを探すのが良いかと思います✨
例えばブランケットではなく他のぬいぐるみなどに移行する方法もありますし、物に依存してほしくないのであれば、寝る前にママにギュッてしてもらってから寝るルーティンを作る、手を繋いで寝るようにするなど。
最終手段は、壊れたらそれでおしまいにする。ですかね😂
2歳半なら言ってることもわかるでしょうし、壊れたり破れたりした時をチャンスにして「壊れちゃったからこれでおしまいにしようね。一緒にバイバイしようね。」などと言って、次の日からすぐ卒業できるパターンも聞いたことあります💡
今までずっとブランケットで寝る習慣があるので、なかなかすんなり卒業はできないと思いますが、少しずつ移行していくといつかは卒業できるので大丈夫ですよ☺️
はじめてのママリ🔰
ちなみに我が家はディズニーのドリームスイッチを見て寝るようにしてます😊
好きなお話を見た時は大興奮ですが、こもりうた等もあるので、それ流しておけば一発です🤣笑
はるママ
保育士さんからのご意見、ありがたいです!
私もできれば卒業してほしいとは思うのですが💦
毎日くわえるので衛生的にも心配だし毎日手洗い大変だし…💦
ぬいぐるみ!いいですね。すきなぬいぐるみがあるので今度一緒に寝室に連れてってみようと思います。
ドリームスイッチ一時期買おうか迷ってたんですが良さそうですね☺️
私が先に寝てしまいそう…(笑)
アドバイスありがとうございました😊😊