
小学校のD組を「だーぐみ」と呼ぶことについて、他の学校ではどう呼ばれているか知りたいです。珍しい呼び方があれば教えてください。
小学校のクラスの呼び方なのですが…
アルファベットでA組、B組、C組、D組、学年によってはE組まであります。
なぜかうちの小学校はD組を「でぃーぐみ」ではなく「だーぐみ」と呼びます。
学校の先生たちも子どもたちもみんな「だーぐみ」呼びです。
Bと間違えないように「でーぐみ」とかなら、お年寄りとかも「でー」と言ったりするし、まだありかと思いますが、「だー」は初めてでした。
ほかの小学校区(隣の学区とか)でも聞いたことなく…
入学説明会では、初めて子どもが入学する親御さんたちは「だーぐみ?!」とザワザワしてます(笑)小学校と関わりのある仕事なので、毎年参加してますが、毎年ザワザワです(o´艸`)
皆さんのところではD組はなんと呼ばれてますか?
また、面白かったり、他とは違う珍しい呼び方の学校もあるんでしょうか?
- とんとん(5歳7ヶ月, 20歳)

オリ𓅿𓅿𓅿
幼稚園がアルファベットで呼んでますが、「ディーぐみ」って、言ってますよ!

☆まめお☆
私の学校は『でーぐみ』でした👍
子どもの通う小学校は、宝塚のように『そら組』『つき組』とかです😂
本当にダサいので転校したいくらいです😭

とんとん
ありがとうございましたm(*_ _)m
コメント