
コメント

はるのゆり
ふんばるまんってプラスチックの四角い?やつですよね!
防水パンの上からつかってますよ😊

Min.再登録
通常は防水パンの上にふんばるマンでOKです❥❥
嵩上げが必要な理由は聞かれましたか?
備え付けの防水パンの大きさにだとドラム式が置けないからですかね?
それだと防水パンの上からふんばるマンだとサイズが合わないかもです💦
-
ひな🐥
どかすとなるとどこにおこうかと困ったので安心しました。
防水パンは四隅に高さがあるものですか?と聞かれて高さは分かりませんがありますと答えました。
設置時に判断しますが
かさ上げ措置が必要になると思います と言われました。
排水口は今の縦型から少し見える位置ですが半分くらいかかっています。それを伝えると必要になるだろうと言われました。ただ、不要になるかもしれないので設置時に配達員から買ってくださいと言われました。2、3千円取られるそうで、設置までにネットで間に合うならそっちの方が安価だと思いまして。- 11月22日
-
ひな🐥
インスタを見ると
床に踏ん張る直置きばかりで心配になりました💦- 11月22日
-
Min.再登録
なるほど、排水口の位置の関係ですね(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
それでしたら防水パンの上からで大丈夫です❥❥
今は建売、注文ともに防水パンを付けないのが主流なので、おのずと床に直置きするパターンになっているんです(ˊo̴̶̷̤⌄o̴̶̷̤ˋ)
防水パンの上からふんばるマンを置くのも全然OKです🥰
むしろ掃除しやすくなるのでありですよ😍- 11月22日
-
ひな🐥
そうなのですね!
なるほど💡
丁寧にありがとうございます^ ^
ちなみに、ドラム式お使いですか?
きちんと乾きますか?
店頭では2時間かからない表記されてましたが、実際は3〜4時間かかることもあるという口コミを見まして…- 11月22日
-
Min.再登録
今は縦型ですが以前はドラム式でした❥❥
ちゃんと乾きますよ😍
タオルを乾燥機にかけた時のフワフワ感は最高です(*´ч ` *)
ただ一度に回す量や服の厚さによっては3-4時間かかる事もあると思います✩.*˚- 11月22日
-
ひな🐥
やはりそうなのですね!
昨年は、毎日浴室乾燥機を8時間くらい使っていて、それでも少し乾かないこともあって、
それに比べたら安いと思ったのですが🤔三、四時間となるとそれなりにかかりそうですね 笑
縦型に戻された理由は何かありますか?
色々聞いてすみません。- 11月22日
-
Min.再登録
浴室乾燥機も物によって結構乾くまで差が出ますからね😣
沢山詰め込まなければ大丈夫とは思いますが(/ω\*)
また、2時間回して充分乾いているものはそのまま畳み、もうちょっと時間がかかりそうな物だけ部屋干しするでも有りだと思います✩.*˚
一番は生活スタイルの変化ですね❥❥
ドラム式の時は夫と結婚する前で私も働いていたので洗濯から乾燥まで放ったらかしに出来るドラム式が有難かったです✩.*˚
今はほぼ専業主婦なので時間はあるのと、子供たちの土汚れを落とせる様、洗浄力を優先しました。
また、子供がふざけて洗濯機内に入るのも怖かったので💦
(夫の性格上、使い終わったら絶対にドアを閉める。というのが出来ないと思うので...)- 11月22日
-
ひな🐥
無事に、かさ上げ不要で設置ができました。
設置までにネット購入でも配達が間に合わなかったので、買いませんでした。結局、買わなくて良かったです!
快適な洗濯ライフを送っています!笑
色々教えていただきありがとうございました^ ^- 11月27日

はじめてのママリ🔰
賃貸やマンションだと年1回排水管清掃があり、一般的な防水パンの上に洗濯機を置くと縁が邪魔して高圧洗浄ホースが入らないので嵩上げが必要になりますよね💦
うちは備え付けの防水パンの上に踏ん張るマン置いて嵩上げしてますよ😊
-
ひな🐥
そのような清掃があるのですか?
今まで宿舎が多く、アパートの時もそのようなことはしたことありませんでした💦🤔
備え付けの防水パンのまま使えると聞いて安心しました♪
ありがとうございます!- 11月22日
-
はじめてのママリ🔰
階高のあるマンションやアパートだと下水配管の高圧洗浄を年1回する事が衛生面で推奨されます😊
低層集合住宅や個人オーナーのアパートだと費用掛かるのでやらない物件も多々あります。
ちなみに踏ん張るマンを設置する時、踏ん張るマンと洗濯機の間に防振ゴムを敷くと良いですよ😊
洗濯機のアジャスター高さ調整をしても若干の誤差が出て脱水時に振動で不安定になり、更に踏ん張るマン表面はプラスチックなので少し滑りやすいです💦
うちは防振ゴム敷いたら音がとても静かになりました😊- 11月22日
-
ひな🐥
色々な賃貸に住んできましたが、それは初耳です👂
写真ありがとうございます!
結局、設置してみたら
かさ上げ不要でいけました!むしろ、音が大きくなるから推奨しませんと言われました 笑
もし、今後引っ越した先で必要になれば、やはり、ゴム製のものを敷いた方が良さそうですね!覚えておきます!- 11月27日
ひな🐥
そうです。四隅に設置するやつです。それを聞いて安心しました^_^
ありがとうございます!