※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

社会復帰が不安で、家庭のためにしばらく働けないけど、焦りが消えず、自分らしく生きたいと思っています。

社会復帰できる気がしない😰家庭のために、あと、5年くらいはたぶん働かない😅
それが一番、自分にもまわりにも良いのだけど、
焦る気持ちが毎日消えない😅
まわりに流されるの直したい😫

コメント

ママリ🔰

家庭のためになら素晴らしいじゃないですか🥺
わたしは逆に、家庭のために働かないといけません。お互い頑張りましょう✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    がんばりましょう😄

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

大丈夫ですよ!
10年開いてる人だっているし、転勤族の奥様がたには子育て一段落するまで働かない方いっぱいいらっしゃいます!

私も5年ぶりに仕事しました。はじめはコミュニケーションが取れなくて挙動不審でした笑
人と喋れなくなってたんです笑
でも3ヶ月もすれば取り戻せました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コミュニケーションとれなくなりますよね!
    お話きいて不安が和らぎました😁

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

5年ぶりにパートですが社会復帰しました。
専業主婦のときは働くなんて今はむりって思っていましたが、働き始めた今は専業主婦はむりって思います🤣
専業主婦は専業主婦の楽しさ、今は今の楽しさがそれぞれあります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごい!
    私も見習ってがんばります😁

    • 11月27日
deleted user

私は逆に働いていて今も産休育休ですが、「子供のためには家で一緒に居なきゃ」と言う専業主婦見ると、罪悪感半端ないですよ😂

でもその後にイキイキと仕事して子供もすごく良い子に育ってる人見ると自信取り戻したり、、、

で、幼稚園帰りの専業主婦と思われる人見てまた罪悪感芽生えたり…

そんな感じです😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    働いていると、そういう気持ちがあるんですね😣
    どちらも悩むのは一緒ですね😫

    • 11月27日